QCMA一覧

GameGaz Daily 2016.11.23

●GitHubで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQcma 0.4.0をリリースしていました。ドライバー選択が可能になったことやmacOSビルドでffmpegが利用できるようになったことなどが変更点です。(wind5さん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2016.9.9

●PSX-Sceneで、Llop1s氏がHENkaku環境のVitaに,vpkファイルを転送するためのユーティリティFTP PSVita VPK Installer b1.0をリリースしていました。現在はWindows版のみが配布されていますが、Mac版も計画されています。

●PSX-Placeで、Joel16氏がVita上で起動させるだけでそのVitaのプロセッサクロック周波数やバッテリー残量、ファームウェアやモデルナンバーなどの情報を表示することができるユーティリティVITAident v0.2をリリースしていました。

●任天堂が、スマートフォンの画面を見続けなくても『Pokémon GO』を遊ぶことのできるデバイス「Pokémon GO Plus」を9月16日(金)に発売すると発表していました。予約販売はなく、全国のポケモンセンターやポケモンストア、ポケモンセンターオンラインに加えてアマゾンでも販売されます。(たんばりん情報ありがとね)

●GitHubで、Rinnegatamante​氏がVitaのHENkaku環境向けチートプラグインrinCheat beta3をリリースしていました。FTPサーバー利用向けにIPアドレスを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Freakler氏がPS Vitaのモデル名やカーネルバージョン、メモリーカードの容量といった情報を表示することができるHENkaku環境のVita向けユーティティPSVident v0.30をリリースしていました。Fat/Slimモデルの検出部分の改良やマザーボード情報の追加などが変更点です。

●GitHubで、Yoti氏がPSP/ePSPのIDPSをダンプすることができるユーティリティPSP IDPS Dumper v0.5をリリースしていました。PS Vita TV検出のテスト用だそうです。

●ツイッターで、cfwprophet氏がWii UのCFWが登場するかもしれないとの情報を伝えていました。

●GitHubで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQcma 0.3.13をリリースしていました。

●PSX-Placeフォーラムで、SP193氏がPS2向けのスーパーファミコンエミュレータSnesStation v0.2.4S build 2016/09/06をリリース​していました。


GameGaz Daily 2016.8.31

●ツイッターで、TheFloW氏がゲームダンプとバックアップ起動、プラグイン実装をVitaで実現するVitamin v1.0(正式版)をリリースしていました。(夜兎さん、Monolithさん情報ありがとね)

●GitHubで、TheFlow氏がVitaのPSPemuのディレクトリへの読み書きアクセスも行うことができるRejuvenate環境向け多機能シェルアプリVitaShell 0.86をリリースしていました。ダイアログボックスのアニメーション機能の追加や不具合修正などが変更点です。

●xyz氏がHENkakuに使われたVitaのカーネルexploitの情報を公開していました。
HENkakuはUse After Freeという、解放されたメモリにアクセスして任意のコードをカーネルモードで実行させるという方法が利用されています。SceNetPsというモジュールにその脆弱性が存在したようです。

●ツイッターで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQcma 0.3.12をリリースしていました。HENkaku r3使用時にクラッシュする不具合を修正したそうです。

●米PlayStation Blogで、ポリフォニー・デジタルの山内一典氏が11月15日の発売を予定していた『Gran Turismo Sport』の発売を2017年に延期すると発表していました。グランツーリスモの発売延期を繰り返すのは毎度の歴史になりつつあります。