Nintendont一覧

GameGaz Daily 2017.9.1

●/talkフォーラムで、VitaHEX Gamesが最大30秒間の音声をVitaで録音することができるボイスレコーダーアプリケーションVoice Recorder Vita 1.0をリリースしたことを伝えていました。音声は.wavフォーマットでux0:/data/Recordings/ に保存されます。
Voice Recorder Vita

●GitHubで、theorywrong/氏がPS4のメモリやモジュールの内容を閲覧/編集することができるWindows向けユーティリティOpenRTE 1.0をリリースしていました。NodeJSElf-loaderが必要となっており、ビルドされているものがexeファイルとelfファイルなので、今は1.76のPS4向けということになります。
OpenRTE

●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.449をリリースしたことを伝えていました。特定のゲーム起動時にnintendontがクラッシュする不具合の修正が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、jpzm氏がPC-8801 エミュレータQUASI88をニンテンドーWiiに移植したwii88 v0.1.1をリリースしていました。


GameGaz Daily 2017.8.14

●Bitbucketで、kylon氏がVitaのプラグインの有効/無効などを管理するためのユーティリティPlugins Managerをリリースしていました。

●GitHubで、DavisDev氏がPS VitaでHENkaku起動直後に設定したアプリケーションを起動するtaiHENプラグインAutoBootで、その設定を簡単に行えるようにするユーティリティAutoboot Configurator v1.2をリリースしていました。古いアップデータバブル削除の不具合修正が変更点です。なお、直前にリリースされていたAutoboot Configurator v1.1でHENkaku ensoに対応しています。

●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.448をリリースしていました。バーチャストライカーのサポート強化が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v6.7.3をリリースしていました。AVIとMJPEGのサポートの改良などが変更点です。また時期バージョンの正式リリース候補版Universal Media Server 7.0.0-rc1もリリースされています。


GameGaz Daily 2017.8.11

●GitHubで、NamelessGhoul0氏がVitaのスリープタイマーを無効化することができるプラグインnosleep v1.1をリリースしていました。Ensoに対する互換性に関する修正が変更点です。

●GitHubで、OperationNT414C氏がPS Vita TVでカメラを使用するVita向けタイトルを起動した際カメラがない為にクラッシュする動作を回避することができるtaiHENプラグインFakeCamera 1.0をリリースしていました。Vita向けタイトルをPS Vita TVで起動させないためのブラックリストを削除するAntiBlacklistとの併用が必要です。

●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss 0.4r420をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、moriczgergo氏がニンテンドー3DSに内蔵されてる歩数計のデータを改変することができるユーティリティstepedit v1.1.0をリリースしていました。(Pinkさん情報ありがとね)

●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.447をリリースしたことを伝えていました。日本版のマリオカート アーケード GP2をサポートしたことが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)