GodMode9一覧

GameGaz Daily 2017.9.23

●ツイッターで、Rinnegatamante氏が現在開発中のVitaセーブデータを復号することができるユーティリティSavedataPlusがほとんどのゲームで動作するようになったと報告していました。SavedataPlus自体はソースコードがGitHubで公開されています。

●PSX-Placeで、 claha氏がスマートフォン/タブレットで PS3向けMovian Media Centerを操作するためのAndroid向けアプリケーションMovian Remoteをリリースしたことを伝えていました。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.462をリリースしていました。Wii U GamePadのマイナスキーを押すとABXYキーが時計回りに位置が変わる機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4r430をリリースしていました。Extrems氏のアップデート版Swissの一部機能などが変更点です。

●GitHubで、TheRadziu氏がSt4rk氏のPkgDecryptをベースにしたVitaのPKGファイルを復号化することができるWindows向けユーティリティPkgDecrypt for Windows v1.0.0.3をリリースしていました。

●ツイッターで、任天堂が 未使用「ニンテンドーDSiポイント」の払い戻し受付期間についての注意喚起をしています。

●WiiDatabaseで、Fledge68氏がカバーフローライクなWiiのオープンソースUSBローダーWiiflowを改良したWiiFlow Lite v4.4.0 r1135をリリースしたことを伝えていました。CISOフォーマットのゲームキューブゲームが表示され起動できる(ただしバナーは表示されない)ようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.4.1をリリースしていました。バッテリーステータス表示やGBA VCのダンプ/インジェクト方法の改善などが変更点です。

●PSXHAXで、PS4のwebkit exploitを利用し各種ハックを行うポータルサイトの一つであるextreme-Modding PS4 PlaygroundのサイトがPS4 1.76のウェブブラウザでのアクセスがブロックされたとの報告が上がっていると伝えていました。真偽の確認が取れないらしく、同じように1.76でPS4からPS4 Playgroundにアクセスできない場合はコメント欄に書き込んでほしいとしていますが、今のところ同様にアクセスできないという情報の書き込みはありません。そもそも1.76のウェブブラウザに対してソニーが任意のサイトへのアクセスをブロックする仕組みが作れるという話は信じがたいものがあります。


GameGaz Daily 2017.9.15

●wololo.netで、Team OilixのNamelessGhoul0氏がかつて流出したePSP/PSPのexploitをアーカイブとしてリリースしたことを伝えていました。なんのことですかという方は、まずこの記事をご覧ください。当時は大騒ぎでした。
わけがわからないよ。未公開のkxploitやらexploitやらリーク そしてTN-VとPSOne Loader
Team Oilixは最近は名前を聞きませんがqwikrazor87氏やAcidSnake氏、SMOKE氏が所属していた開発チームで、NamelessGhoul0氏はSMOKE氏のテスターをしていた人物。今回公開したものは、Team Oilix内で情報のシェアに使っていたGoogle Driveのバックアップコピーだそうです。

●PlaystationHaxで、SphereSolid氏がPS Vita 3GをmicroSDに変換するアダプターPSVSD v2.1を製造・販売することを発表したことを伝えていました。先日PSVSDを開発したYifan Lu氏自身が手持ち在庫を抽選販売した以外販売情報はなかったと思います。3Gモデルに限られますからビジネスにはなりにくいですね。購入したい場合はまずhttp://www.spheresolid.com/で登録をするようです。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.4.0をリリースしていました。NDSイメージファイルのマウントやブラウズに対応したことやHOMEメニュー内にペイロードメニューを追加したことなど、メジャーアップデートに相当する大掛かりな変更内容となっています。

●GitHubで、Aftnet氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのLibretroコアをWinRTコンポーネントに移植しUniversal Windows Platform(UWP)に対応したLibretroRT v1.8.15(RetriX.UWP_1.8.15.0)をリリースしていました。input managerでの不具合修正などが変更点です。

●leecherman(LMAN)氏が、PSP/PS1バックアップゲームやHomebrewをVitaのLiveAreaのバブルから直接起動することができるプラグインAdrBubbleBooter(Adrenaline Bubble Booter)と同じ機能をセットアップを簡単にするためにVPKバージョンにしたAdrenaline Bubble Booter VPK Edition v0.3をリリースしていました。スタートアップイメージスタイルの設定を追加したことなどが変更点です。(Realさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.9.11

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.3.8をリリースしていました。空のEmuNANDパーティション対策が変更点です。

●GitHubで、Kartik氏が9.0.0から11.3.0までのニンテンドー3DSでsoundhaxを利用し、ワンクリックでノーマル3DSをカスタムファームウェアLuma3DSが起動した状態にすることができるユーティリティOCS v1.1をリリースしていました。GodMode9が表示されない不具合とHBLにアクアセスできな不具合の修正やログ機能の追加(SDカードのルートにログファイルocs.logを保存)などが変更点です。

●GBATempで、KhaderWelaye氏がWiiのISOファイルをWii UのバーチャルコンソールとしてインストールできるようにするためのWindows向けユーティリティWiiVC Injector Script v1.0.4をリリースしていました。使い方の概要は以下です。
Java 8をインストールしたPCの SOURCE_FILESフォルダに
・バックアップISO(game.iso)
・128×128のpngフォーマットのアイコン(iconTex.png)
・1280×720のpngフォーマットのバナー(bootTvTex.png)
・[オプション]854×480のpngフォーマットのバナー(bootDrcTex.png)
・[オプション]起動時に再生するサウンドファイル(bootSound.wav)
をコピーし、WiiVC Injector Scriptを実行。最初の起動時にTitle ID/ Title Key/ Wii U Common Keyやゲーム名、パブリッシャー名などのメタ情報を聞かれるので事前に調べておく。

●PSX-Placeで、Akabane87氏がVita向けの3DシューティングゲームProject Void v0.1.0をリリースしていました。最初にGekiHENコンテストに応募した時からかなり進化しているようでびっくりしました。プレイアブルアルファ版としての初正式リリースだそうです。

●ツイッターで、任天堂が9月14日(木)朝7時より「Nintendo Direct 2017.9.14」を放送すると発表していました。