ブログリニューアルのお知らせ 〜 スマホ情報をお伝えします!

「大人のためのゲーム講座」は2008年の夏からゲームの情報に特化した情報系ブログとして運営してきました。主にハッキングという切り口の情報と本体系新製品などの事前情報が主な柱でしたが、ここのところわずか数行で記事が終わってしまうようなことが増えてきました。

このブログの基本路線は海外サイトのゲーム関連の情報をくまなくチェックして気になった情報を日本語に翻訳して記事を再構成することです。ところがここのところこのブログ的に有益な情報だと思える海外サイトのニュースがかなり減ってきているのです。

以前は英語/フランス語/ドイツ語等々の記事をガチで翻訳していましたが、最近は時間がないこともあり原文のニュアンスまで忠実に再現する翻訳は数を減らしました。その代わりに分かり易く日本語の記事として再構成することでコンテンツとして成立するような記事を心がけてきました。

ところがそもそもそのコンテンツの元となる情報が減ってきているここ最近は、ブログの記事量も少なくなってしまいます。

以前はこんなことなかったのですが、書くことがなくて困る日が増えてきているのです。

ですので正直思う訳です。

ゲームハッキング情報も潮時かなぁ、と。

個人的にも最近はゲームどころかゲーム機すらあまり触らなくなってしまいました。ただ、ゲーム機でゲームはしませんがスマホで毎日ゲーム(パズドラや黒猫のウィズなど)はプレイしています。ブログ情報収集用途以外で自分で興味を持って情報をあさるのもスマホ関係ばかりです。

スマホ関係は結構ブロガーが沢山いて情報収集には事欠きません。それもそのはず、ゲーム機ユーザーの人口とスマホユーザーの人口は比べ物にならないくらいスマホの方が多いのです。携帯電話ですから1人1台は大抵はもっている訳ですからユーザーの分母は圧倒的にスマホの方が多いのは当然ですね。正直スマホ分野が羨ましいです。

スマホにもハッキング分野、いわゆるroot化やJailbreakといったものが存在しています。そちらの方がゲーム機のハッキングより汎用性があって面白そうですしね。

そんなことをここ最近考えていましたが、やはりブロガーとしては記事を読んでくれる人が多い分野で記事を書いてみたいと思うようになりました。

ちょうど新年度も始まりましたので、思い切ってブログをリニューアルしスマホに焦点を当てた情報ブログに衣替えします。

ブログタイトルは「大人のためのゲーム講座」改め「大人のためのスマホ講座」に変更します。海外の情報を中心にお伝えするスタンスは変えないでおこうと現時点では考えていますが、まずはとにかくやってみることが先決です。

どのような方向性になるのかまだ見えてきませんが、これからも「大人のためのスマホ講座」をよろしくお願いします。


ゲーム最新情報 2014年3月31日のニュース

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPC v3 Betaをリリースしていました。XMBPCから直接アップデートできるXMBPC System Update v3.0.1もリリースされています。

●PS3NEWSで、Orion氏がIris ManagerベースとなるPS3のバックアップマネージャーGamesonic Manager v2.40をリリースしたことを伝えていました。背景画像を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●/talkフォーラムで、iAmGhost氏がCharles Proxy Trickと同様プロキシを経由してバージョン偽装をすることで古いシステムソフトウェアのVitaでもPSNへ接続できるようにするユーティリティVitaUpdateBlockerをリリースしていました。Windows向けはgithubで公開されています。

●Xbox 360 Emulator Research Project公式サイトで、Ben Vanik氏がWindows向けXbox 360エミュレータプロジェクトXeniaで初めて起動させることに成功した『Frogger 2』というゲームの動画を公開していました。これ以外のゲームはまだ起動できない上に、まだまだ動作が低速ではあります。

●Gateway 3DSチームが、ニンテンドー3DSでバックアップ起動が可能なGateway 3DSのファームウェアFirmware GW 2.1 OMEGAをリリースしていました。先日情報が公開されたGateway 2.0の正式一般公開バージョンです。

●PSX-Sceneで、Sandroron氏がスマートフォン用ゲームとして中毒性があり過ぎて面白いと評判のゲーム『Flappy Bird』をHomebrewとしてPSPに移植したFlappy Bird PSP v1.1をリリースしたことを伝えていました。バグ修正と3種類のバードを追加したことなどが変更点です。

●PSX-Sceneで、Klahjn氏がPS3のバックアップゲームを適切なISOファイルに変換してくれるWindows向けユーティリティPsykosis JB to ISO Mass Conversion v0.32aをリリースしたことを伝えていました。バグ修正などが変更点です。


最新ファームウェアでの動作も視野に DS Profile exploitを3DS 6.3で実行可能にした新exploit “SSSpwn” by smea

smea’s devblogで、smea氏がニンテンドー3DSのバージョン6.3までで動作する新たなユーザーモードexploit “SSSpwn”の動画を公開していました。

→→→この記事の続きを読む