GameGaz Daily 2015.11.2

●ツイッターで、smea氏がニンテンドー3DSのhax 2.5のROMハックやリージョン変更、CPUクロック変更等で利用するユーティリティHANSをアップデートしたことを公表していました。homebrew starter kitの中のHANSが更新されています。HANS自体は『New スーパーマリオブラザーズ2』のROMハックの不具合修正が変更点です。また同時にROMFSのヘッダー部分の削除修正が不要になったそうです。
なお、HANSが対応するゲームについてはGBATempで有志調査によるリスト化がされています。

●PlayStation.Blogで、11月4日(水)20:00から 「プレイステーション」公式生放送 プレキャスを放送すると発表していました。


GameGaz Daily 2015.11.1

●PSX-Placeで、Habib氏がCobra 7.2の機能を搭載した4.76ベースのカスタムファームウェア4.76 HABIB v1.00 COBRAをリリースしたことを伝えていました。昨日Habib氏が開発中だとお伝えしたCFWです。

●PSX-Placeで、Matsumot0氏とAldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.43.14をリリースしたことを伝えていました。Cobra 7.2のサポート追加などが変更点です。

●ツイッターで、smea氏がhax 2.5ペイロードをアップデートしたと公表していました。EU版の『Super Mario 3D Land』が動作しなかった不具合を修正したそうです。

●PSX-Placeで、Orion氏が4.46/4.76 COBRA CFWユーザー向けに安全にPS3のFlashメモリにインストールされたファイルをCobra 7.2に置き換えるようインストールしてくれるユーティリティCOBRA v7.20 Patcherをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Ezio_PS氏がマルチシステムエミュレーターの非公式ビルド版RetroArch v1.2.2 [UNOFFICIAL] Beta 1.5をリリースしたことを伝えていました。不具合修正や初期起動時のウェルカムメッセージ表示などが主な変更点です。

●PSX-Placeで、KW氏がCFWをインストールしたPS3の本体IDを偽装やCFWのsyscall無効化など安全にPSNへ接続するための変更を行うことができるユーティリティPSNpatch v2015.11/Aをリリースしたことを伝えていました。CFWのsyscallを無効化する他のツールを検出して起動しないようにすることで、より確実にPSNpatchの機能の強化を図ったことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2015.10.31

●PSX-Placeで、aldostools氏がEstwald氏(Hermes氏)のオープンソースバックアップマネージャーの非公式アップデート版IRISMAN v3.50.4をリリースしたことを伝えていました。少し前にIRISMAN v3.50.3もリリースされています。PS3MAPIサポートの改善やRetroArch 1.2.2 Unofficial Beta 1.3の新コアのサポートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Joonie氏とHabib氏がPS3のCobraペイロードを非公式にアップデートしたCobra 7.2をリリースしたことを伝えていました。更にHabib氏はHABIB 4.76 CFWを開発中だそうです。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v5.3.0をリリースしていました。メインウィンドウがそのサイズとポジションの保存に対応したことやトランスコードの品質と速度の改良などが変更点です。