GameGaz Daily 2015.12.30

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v6.0.0-b1をリリースしていました。サムネイル生成の改良などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v5.4.0をリリースしていました。AnyCastのサポートや動作速度改良などが変更点です。

●GBATempで、xerpi氏がニンテンドー3DSでLinuxを起動させるローダーLinux 3DS Loaderをリリースしていました。9.2以下のファームウェアの3DSでのみ起動可能です。現状LinuxでSDカードにはアクセスできません。LinuxはARM11上で起動していますが、SDカードはARM9 CPUがやりとりしているためその部分のカーネルを作らないとLinuxでSDカードにアクセスできないようです。

SPIGEN SGP JAPAN 楽天市場店で、Phoneを落下や衝撃から守るためのアクセサリーとケースをお得なセット価格で販売する初売りイベントを告知しています。お正月限定のセット商品で2016年1月1日0時から発売開始されます。

●PSX-Placeで、Rudi Rastelli氏がPSPやPS2などのpkgファイルを展開することができるWindows向けユーティリティPS3P PKG Ripper v1.2をリリースしたことを伝えていました。選択ボタンをチェックボックス形式にしたことなどが変更点です。またAldostools氏が同じツールのGUI版PS3PKG GUIをリリースしたことも合わせて伝えています。

●PSX-Placeで、Team Rebugが4.76 REBUG REX / D-REXを近くリリースする可能性があると伝えていました。

●Elotroladoで、Estwald氏(Hermes氏)がHManagerをベースにしたオープンソースバックアップマネージャーIris Manager v2.95をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。


Gateway Ultra v3.6.1 Public Beta

Gateway 3DSチームが、ニンテンドー3DS向けFlashcartのGateway 3DSをアップデートするGateway ULTRA v3.6.1 Public Betaをリリースしていました。(ISA Garageさん情報ありがとね)

→→→この記事の続きを読む


なぜか妙にアクセス数とコメントが多いあの記事 コメント中止に

さらば任天堂テクニカルサポートセンター? 3DS Parental Tool by Swizzy

上記の記事は2013年1月7日に開いたものです。間もなく丸3年を迎えます。

このブログの記事はその性格上ちょっと時間が経つと腐ってしまう生ものが多いためあまり古い記事は読まれません。だって、PSPのCFWの話なんてもう誰も興味ないですよね?

ところが3年経ってもなお、人気の記事(過去1ヶ月)としてなぜか上位に来るわ、しょっちゅうコメントも来るわと言うおかしな記事があります。それが先の3DS Parental Toolの記事です。

読者の方からご意見をもらったので、弊社の上層部と検討を重ねた結果(嘘です。歯を磨きながらなんとなく考えただけです)、対応策を決めましたのでお知らせしておきます。ついでに何でそんなにアクセスが来るのかもさくっと調べてみました。

→→→この記事の続きを読む