MoneyDJ新聞で、Foxconn TechnologyがニンテンドーNXの生産を今年後半に手がけると伝えていました。
GameGaz Daily 2016.3.6
●PSX-Placeで、DeViL303,氏がPS3のXMBで大きめのアイコンからバックアップISOなどを起動させることができるWebMAN Launchpad v0.10-BETAをリリースしたことを伝えていました。現時点ではRebug 4.78専用です。
●PSX-Placeで、Mathieulh氏がPS3とPSPのコミュニケーションプロセッサexploitを公開したことを伝えていました。調べてみましたが一般ユーザー向けではありません。
●ツイッターで、hiroi01氏がPSPのファイルマネージャーをプラグイン形式にしてvsh/game/popsのどこでもボタン入力(標準はL + ♪)で起動できるようにしたpfile ver.0.02をリリースしていました。カットアンドペーストによるファイルの移動に対応したことが変更点です。
●ツイッターで、marcan氏がfail0verflowチームがPS4のOS(Orbis OS)からLinuxカーネルを読み込むためのコードを公開したことについてPS4のファームウェアバージョンごとに別になっている(1.01-1.76と、それ以降であっても)ことを公表していました。
●ツイッターで、Davee氏が電源を切るとノーマルファームウェアに戻るLCFWしかインストールできないPSP goなどで電源投入時から6.61 CFWを起動させることができるInfinity Installer v1.02と設定アプリケーションInfinity Configuration v0.39をリリースしていました。詳細はInfinityの不具合修正版リリース予告記事に追記しました。ただ、ネットワークアップデートでgoがbrickしたとのコメントも頂いております。ご注意ください。(siromeさんやueokakiさん情報ありがとね)
[追記]
brickした場合の復旧方法が公開されてます。
GameGaz Daily 2016.3.5
●ツイッターで、Joonie86氏がPS3の開発機DECR1400AのNOR FlashメモリからLinuxのブートローダーpetitbootを起動させることに成功したことを公表していました。exploitでブートローダーをごにょごにょできればLinuxを起動できる、としています。
●ツイッターで、SvenGDK氏がPS1ゲームをPS3のpkgに変換したりPS2ゲームをPS3で起動できるよう変換したりなどPlayStationに関する様々なアプリケーションを集めたWindows向けオールインワンユーティリティPS Multi Toolsのアップデートを近く実施すると発表していました。PS Vitaをサポートするそうです。
●ツイッターで、smea氏が*hax 2.7がほぼ完成したことを発表していました。近く公開するそうです。
~~almost done~~ pic.twitter.com/cFDGRRLtKA
— smea (@smealum) March 5, 2016
●GitHubで、173210氏がニンテンドー3DSの復号化ツールr3toolsをリリースしていました。
●産経新聞が、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の任天堂テーマパークについてハリー・ポッターエリアと同規模の400億円規模を投資し人気キャラクター「マリオ」を使用したエリアを正面ゲート左側に設置する方針を固めたと伝えていました。単体のアトラクションではなく、ハリー・ポッターエリアのような複数のアトラクションに飲食店やグッズ店などを融合したエリアになる可能性が高くなったと報じています。

●XDA Developersで、ソニーがXperia向けにLinuxの標準カーネルをビルドするためのガイドを公開したと伝えていました。