GameGaz Daily 2017.1.28

●PSX-Placeで、jjolano氏がPS3のオープンソースFTPアプリケーションOpenPS3FTP v4.0bをリリースしたことを伝えていました。GitHubで公開されています。実は前バージョンが2013年の夏リリースですので3年半ぶりのアップデートになります。

●PSX-Placeで、mysis氏がPS3 XMBをカスタマイズすることができるプラグイン(CFW-Settings)をcustom xai_pluginとしてソースコード公開に踏み切ったことを伝えていました。

●sourceforgeで、dj_skual氏がニンテンドーWii Uでタイトルのインストールやゲームのアップデータ及びダウンロードコンテンツをNANDシステムメモリやUSBストレージにインストールすることができるユーティリティWUP Installer GX2 v1.1をリリースしていました。BGMに著作権フリーのものを使うようにしたことが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.1.27

●GitHubで、ClusterM氏がNintendo Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 v2.11をリリースしていました。フォルダ/ページ表示に対応したため本体内に入れるゲーム数の上限はありませんが、1フォルダあたり30から35程度がおすすめだそうです。

●GBATempで、Hikari06氏がWii U USB Helper使用時にゲームデータを PCからWii Uに転送する際使用するユーティリティUSB Transfer Tool v0.4をリリースしていました。GitHubにて配布されています。今まではWII U USB HelperからftpiiuなどのFTPアプリを使いWii Uへ転送しwup installerに切り替えてインストールするしかなかったので、これを1つにできないかという発想から開発されたものです。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.1.0をリリースしていました。ダイヤモンド・パール・プラチナのサポート追加などが変更点です。


次世代ワールドホビーフェアでNintendo Switchを見てきた

Switchの実機が見たいけれど、東京ビッグサイトには行けなかった…

そんな気持ちを汲み取るかのように任天堂からSwitch試遊イベントが発表されました。東京、名古屋、大阪、福岡の4都市で開催される「次世代ワールドホビーフェア ’17 Winter」で任天堂ブースにNintendo Switchの出展を行うと。そしてなぜか名古屋が先陣を切って会場に選ばれました。

東京ビッグサイトには行けないけれどナゴヤドームなら行けるぞ!ということで先日 2017年1月22日(日)にナゴヤドームへSwitchを見に行ってきました。ちょっと報告が遅れましたがそのリポートです。ただし現地滞在時間はわずか30分。理由は試遊を諦めたからです。そのためSwitchのハンズオンリポートなどでは決してありませんのでご注意を。

→→→この記事の続きを読む