GameGaz Daily 2016.11.25

●PSXHAXで、zecoxao氏がPS4の開発者向けツールPS4LinkPeek/Poke機能をサポートしたことを伝えていました。

●GitHubで、St4rk氏がPS Vitaの3.60でモジュールダンプを行うことができるユーティリティVitaDumpの改良版をリリースしていました。Vitaのカーネルダンプが可能になったそうです。

●GitHubで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQcma v0.4.1をリリースしていました。不具合修正だとは思いますが、変更履歴には

Do not reescan database automatically while transferring files
ファイル転送時に自動でデータベースを再スキャンするな

と書かれてます。


Homebrew Channel ついにオープンソース化

HackMiiで、かつてのTeam Twiizers、今のfail0verflowチームのmarcan氏がHomebrew Channelをオープンソースとして公開したことを発表していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2016.11.24

●PSX-Placeで、bigjokker氏がPS3のEBOOT / SELF / SPRX / SDAT / EDATファイルに再署名することができるユーティリティE/S/S/S/E Resigner v4.5.4をリリースしたことを伝えていました。どのSELFファイルにも再署名できるようになったことが変更点です。

●GitHubで、AuroraWright氏がFIRMパーティション暗号化やNANDベリファイなどチェック機構を増やすなどARM9LoaderHaxを安全にインストールすることができるユーティリティSafeA9LHInstaller v2.6.6をリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●wololo.netで、taiHENkakuユーザーがPSNアクセスをするとアップデートを要求されると伝えていました。
コメント欄で繋がらないと何人かの方から実際に繋がらないと報告を受けております。
コンテンツを購入する場合はまずPS3でダウンロードしておいて、コンテンツをVitaをフライトモードにしておいて、QCMAでPCとVitaをつなぎ、その後USBをPCからPS3に繋ぎ変えてVitaへ転送するという技が使えるようです。