GameGaz Daily 2017.4.9

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がVitaでフレーム毎秒値(FPS)を画面の左上に表示するプラグインFramecounter v.1.1をリリースしていました。homebrewで画面が真っ黒にならないよう修正したことが変更点ですが、フォーラムにはAdrenalineだと黒画面になるという書き込みがあったりします。

●GBATempで、bubble2k16氏がニンテンドー3DS/2DS向けのファミコンエミュレータVirtuaNES for 3DS v0.91をリリースしたことを伝えていました。標準のFDS(Famicom Disk System)ヘッダーなしでのFDSのサポートなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Ars Technicaで、マイクロソフトがWindows 10ユーザーに対して”クリエーターエディションパッチ”の適用を奨励し、そのパッチでWindows Storeのルールが変更となりWindows Storeから各種エミュレータがリストから除外されたと伝えていました。公開されるエミュレータはUWP(Universal Windows Platform)モードで動くため、結果的にXbox OneとWindows 10で他のゲーム機をエミュレートするアプリは全て禁止されたことになります。


欧州市場に攻勢か Xbox One Project Scorpioのスペック発表

Eurogamerで、Xbox Oneの高性能版Project Scorpioのスペックを公表していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2017.4.8

●PSX-Placeで、Applelo氏がVitaの画面表示の輝度や色合いなどを変更することができるスクリーンフィルタプラグインvFlux v0.1をリリースしたことを伝えていました。SELECTボタン長押しでメニューが表示されます。ソースコードはGitHubで公開されていますが、GitHubには現時点ではプラグインのキャパの関係で動かないと書かれていました。

●PSXHAXで、zecoxao氏が逆アセンブラツールIDA ProでVitaのファイルを読み込むことができる開発者向けツールVitaldrをリリースしたことを伝えていました。

●GBATempで、Ryuzaki_MrL氏がWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSaveMii v1.1.0をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。(通りすがりさん情報ありがとね)