●GitHubで、ClusterM氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 v2.21cをリリース していました。空き容量の計算方法を変更したことやSNESゲームの強制NTSCパッチの削除などのマイナーアップデートです。
●GitHubで、ClusterM氏がNES/SNES Classic Mini向けのマルチシステムエミュレーターRetroArch用モジュールretroarch-clover 1.0をリリース していました。全バージョンでおかしかった不具合修正やデフォルトでのアスペクト比の修正などが変更点です。
●PSXHAXで、BenMitnicK氏がHENkaku環境Vita向けのファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有した多機能シェルアプリVitaShellのMOD版VitaShellMod 1.75をリリース したことを伝えていました。アプリケーションの起動時のpic0を追加したことやランダムで最大20の背景画像を追加したことなどが変更点です。
●GitHubで、FIX94氏がWii/vWii向けのHomebrew Channelを改良したオープンソースHomebrewローダーOpen Homebrew Channel v1.1.4をリリース していました。Wii VCからHBCに戻るためのコードを追加したことなどが変更点です。
●GBATempで、KhaderWelaye氏がWiiのISOファイルをWii UのバーチャルコンソールとしてインストールできるようにするためのWindows向けユーティリティWiiVC Injector Script v2.2.6をリリース していました。c2w patcherを1.2にアップデートしたことが変更点です。
●PSX-Placeで、thehero_氏がCodestation氏がPSP向けに開発したバッテリー残量やFPS、CPU速度などの状態表示をするプラグインHUDをVitaのAdrenaline 6向けにアレンジしたHUD 2.03をリリース していました。Vitaでは使用しない♪などのボタン機能削除などが変更点です。
●ツイッターで、Rinnegatamante氏がCHIP-8というコンピュータ言語エミュレータをVita向けに開発中であることを公表 していました。Vita向けLuaインタプリタLua Player Plus Vita(lpp-vita)向けで、https://github.com/Rinnegatamante/MicroCHIP/ でソースコードが公開されています。
●RPCS3チームがWindows/Linux/Mac OSX向けPS3オープンソースエミュレータRPCS3で高解像度でのレンダリングが可能になったことを発表 していました。
VIDEO