SIEJAが、PlayStation 4 システムソフトウェア バージョン4.71を公開していました。
GameGaz Daily 2017.6.23
●/talkフォーラムで、BaltazaR4氏がVitaで複数アカウントを本体やメモリーカードの再フォーマットなしに切り替えることができるユーティリティAccount Manager v1.10をリリースしたことを伝えていました。アカウントデータを入れ替える方式です。ONEluaチームが開発に協力したそうで、ONEluaチームのGitHubでソースコードが公開されています。
●/talkフォーラムで、spike_132000氏がインターネット上にあるサーバーからPSPとPS Vita(eCFW Adrenaline)に直接Homebrewやカスタムテーマ、プラグインをダウンロード・インストールする事ができるユーティリティPSPInstaller Adrenaline Editionをリリースしていました。
●PSX-Placeで、 LuanTeles氏がPS3のCFW 4.81向けのPS3 PRO MOD v1,1をリリースしていました。
●GitHubで、ahezard氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap V0.4.2をリリースしていました。ROMハックに関する互換性の向上などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
●Redditで、Wii U /PCでゲームキューブコントローラーを利用できるように変換するサードパーティ(Mayflash)製USBアダプターがSwitchでも動作したことを報告されていました。動作が確認できたのは4ポートのMayflash GameCube Adapter(ポッ拳に対応するためのファームウェアアップデート適用後)です。
4ポートあるので4台までゲームキューブコントローラーを利用できればベストですが、残念ながらコントローラーは最大でも1台のみしか認識せず、2台目をポートに差しても「PLAYER 1」として認識されるようです。(Lighgerさん情報ありがとね)
●arc13氏が、CFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションの非公式アップデート版ffreeShop Release 3.1.2をリリースしていました。実験的にBGMとしてMP3ファイルをサポートしたことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、Robz8氏がニンテンドーDSiでDSとゲームボーイ(カラー含む)のバックアップROMをSDカードから起動することができるローダーSRLoader v1.4.1をリリースしていました。ボリュームボタンではなくL+R+A+B+X+Yのボタンコンボでソフトリセットするようにしたことやnds-bootstrap v0.4.2を含有したことが変更点です。
GameGaz Daily 2017.6.22
●GitHubで、bubble2k16氏がニンテンドー3DS向けPCエンジン/TurboGrafx-16エミュレータTemperPCE for 3DS v0.90をリリースしていました。GitHubでは配布だけをしていて、それ以外の情報が書かれれておりませんが、GBATempで詳細が公開されています。旧3DS/2DS向けとなっており、その理由は「new3DSで起動させていないから」とのこと。3DSの非力なパワーで60FPSにするために3D GPUハードウェアをフル稼働させているそうです。VirtuaNES for 3DSやSnes9x for 3DSと同じUIになっています。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、cheuble氏がゲームユーザーをターゲットに開発されたボイスチャットソフトウェアDiscordの3DS版クライアント3DiScord 1.1をリリースしていました。ダイレクトメッセージのサポートやタッチパネルの感度の改善などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GBATempで、maorninja氏が3DS/2DSでHomebrewを起動するsmea氏のHomebrew LauncherをベースにHomebrewのレイアウトをグリッド(格子)状に並べたり色や壁紙のカスタマイズに対応したGridlauncher 2.0をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
●Maxconsoleで、ScarletDreamz氏が公式ファームウェアのニンテンドーWiiを5分程度のごく短時間でハックできるようにするオールインワンユーティリティSetMiiUp! v4.0をリリースしたことを伝えていました。5分程度といってもインターネット回線速度やSDカードの速度に左右される部分はあります。
●Expressで、マイクロソフトが先週Xbox OneのXbox 360後方互換タイトルリストから『Poker Smash』というタイトルが削除されたことを伝えていました。これにより『Poker Smash』はXbox 360ではプレイできますがXbox Oneではプレイできなくなりました。今年の3月16日に後方互換タイトルとして追加されたばかりの『Poker Smash』をXbox Oneで購入していたユーザーには代わりに『Hexic 2』というタイトルが配布されるそうです。後方互換対応タイトルというものは順次増えていくものだと思っていましたが、マイクロソフトの考える後方互換というのはちょっと違うようです。
●任天堂が、「Nintendo Switch本体」品薄のお詫びとお知らせを公開していました。発売当初から国内市場全体で品薄状態が続いていることを認め毎週の出荷を継続、7月、8月は今月よりも出荷量を増やすとしています。
●GitHubで、ONEluaチームがHenkaku環境のVitaにeCFW ARK-2をインストールするためのユーティリティArkFast v2.20をリリースしていました。