●Brewologyで、aldostools氏らがEstwald氏(Hermes氏)が開発したオープンソースバックアップマネージャーの非公式アップデート版IrisMAN v4.82をリリースしていました。4.82 CEXのサポートが変更点です。
GameGaz Daily 2017.11.24
●GBATempで、 SKGleba氏がVitaのメモリーカードを自分のアカウントで使えるように変更することができるプラグインSonyMC Resignerをリリースしていました。
●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.1.0をリリースしていました。設定で通知のLEDカラー項目色に緑色を追加したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
[追記]
一部グラフィックを改良や通知LEDのバグを修正したTWLoader v6.1.1がリリースされました。
●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.06をリリースしていました。4.82 CEXのサポートが変更点です。
●GWiiDatabaseで、DarkMatterCore氏がWiiのNANDにあるコンテンツ(IOSやチャンネル、cIOS、バーチャルコンソール、Wiiウェアなど)をNANDからWADファイルとしてSDカードやUSBストレージに抜き出したりセーブデータを復号した状態でバックアップやリストアを行うことができるユーティリティYet Another BlueDump MOD (YABDM) v1.84をリリースしたことを伝えていました。
GameGaz Daily 2017.11.23
●wololo.netで、Aurora氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShellのv0.7まで存在していた7zアーカイブサポートを利用するべく、最新版のVitaShellと共存できるようにしたVitaShell v0.7ベースの改造版7zShellをリリースしていました。
●ツイッターで、Nathanr3269氏(=Evilnat氏)がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することによりPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler v6.0.5 [BETA v3]をリリースしていました。Ferrox 4.82 Cobra のCFWモード追加が変更点です。また、最終版を近くリリースするようです。
●PSXHAXで、zecoxao氏がPS4の1.76で利用されているDlclose exploitを1.62に移植したことを伝えていました。
●GitHubで、riendlyanon氏がPS3のHomebrewなどをカスタムファームウェア上で起動する形式からData Transfer UtilityやTrueAncestor Backup Retailerを使い公式ファームウェア上で起動できる形式に変換することができるユーティリティCFW2OFW Helper v10をリリースしていました。SkipSystemProxySettingsという設定によりシステム設定のプロキシを使用できるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したWindows向けコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版 Psvimgtools Easy FrontEnd 1.7.8をリリースしていました。アカウントとIDQCMAとIDWEBを保存して置けるようにして、オフラインや別アカウントでの利用に対応したことなどが変更点です。
●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.6.9をリリースしていました。
●Xbox Japan Blogで、2017年11月23日(木)から12月31日(日)までの期間中Xbox One 500GBを24,980円(税込)で販売する「期間限定 Xbox One S 500GBセール キャンペーン」を実施すると発表していました。事実上5,000円の値下げとなります。