NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.4.24

●PSX-Placeで、reprep氏がVitaのeCFW ARKで右アナログスティックを有効にするためのtaiHENプラグインArkRightAnalogをリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。

●GitHubで、TheFloW氏がPSP向けタイトル『Tomb Raider Anniversary』(日本版は『トゥームレイダー:アニバーサリー』)と『Tomb Raider: Legend』(同『トゥームレイダーレジェンド』)をVitaのデュアルアナログスティックでプレイするための6.61 Adrenaline向けプラグインTomb Raider Remastered Controls Patchをリリースしていました。動画はArkRightAnalogを開発したreprep氏ですが、動画の中身はTheFloW氏のTomb Raider Remastered Controls Patchのデモになっています。

●PS3Haxで、 darkxex氏がデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPC側から行うCCAPI 2.70を利用したPS3のチートツールCCCheaterの非公式アップデート版CCCheaterXをリリースしていました。CFW 4.81に対応したそうです。

●GBATempで、arc13氏がCFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションの非公式アップデート版freeShop 3.0.0をリリースしていました。オリジナルのfreeShopを開発したCruel氏が、何があったんのかはわかりませんが開発を継続しないことがわかったためにarc13氏が開発を引き継いだという話になっています。

●Githubで、codestation氏がAndroid端末をHENkakuサーバーとして動作させるためのアプリケーションHENkaku Android 1.8をリリースしていました。HENkaku Release 8へのアップデートやVitaShellの1.61へのアップデートが変更点です。


GameGaz Daily 2017.4.23

●GitHubで、SilicaAndPina氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版PSVimgtools-Frontend v0.3をリリースしていました。Skype AppやPSM Runtimeのインストーラーを追加したことやARKインストーラーがONEMENUをサポートしたことなどが変更点です。(t41k1さん情報ありがとね)

●GitHubで、mroshaw氏がインターネット上の某所にあると思われるPS4の復号されたセーブデータをサーチするためのユーティリティPS4SaveSearch v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、TheFloW氏がPSP向けタイトル『Resistance Retribution』(日本版は『RESISTANCE 〜報復の刻〜』)をVitaのデュアルアナログスティックでプレイするための6.61 Adrenaline向けプラグインResistanceRemasteredをリリースしていました。R2/L2(武器選択)は右左、R3(照準)は下ボタンに割り当てられています。ゲームごとにこういうプラグインで操作しやすくする発想は面白いと思います。

●Game Watchで、SIEAがPS4の新型モデル「CUH-2000BB」(1TBモデル)を299ドルに値下げし、500GBモデルと同額として実質値下げを発表したことを伝えていました。これは北米の話であり日本については不明です。


GameGaz Daily 2017.4.22

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がVitaでボタン連射を有効にすることができるプラグインTurboPad v.0.1をリリースしていました。連射のモード設定はボタン押している間最短時間で連射する”Every Tick”(ただしvitaQuakeのように認識しないゲームが存在する)と200/500/1000msecごとの4種類あります。ソースコードはGitHubで公開されています。