NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.9.4

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.5.0をリリースしていました。グラフィックライブラリとしてpp2dを使用するようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.9.3

●GBATempで、astronautlevel氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v1.0.0をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
Anemone3DS

●GBATempで、Joel16氏がニンテンドー3DSでフレンドのユーザー名やオンラインステータスなどの情報を表示することができるユーティリティFriendMii v1.01をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
FriendMii

●wololo.netで、Arkanite氏がWindows PCの画面をHENkaku環境のVitaへワイヤレスでストリーミング伝送することができるユーティリティPC Linkの動画を公開したしたことを伝えていました。PCのゲームをVitaでストリーミングしながらプレイすることができそうな雰囲気ですが、Vitaのボタン入力が有効なのかどうかは動画では不明です。

●PSX-Placeで、 LuanTeles氏がPS3のCFW 4.81でXMBモディファイを行うためのユーティリティPS3 PRO MOD v1.6をリリースしたことを伝えていました。高解像度表示に合わせてアイコンを改良したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Komefai氏がPS4のWindows向けリモートプレイでコントロールをインターセプトすることができる開発者向けの.NETライプラリPS4RemotePlayInterceptorをリリースしたことを伝えていました。ソースコードはGitHubで公開されています。また、実際ゲームで使うコントローラー動作を収録・再生することができるWindows向けユーティリティPS4 Macro v0.2.0も合わせてリリースされています。PS4 MacroのソースコードもGitHubで公開されています。

●GitHubで、Zarklord1氏がWii UのディスクやUSB HDDの代わりにSDカードからゲームファイルを読み出すことができるユーティリティSDCafiine 1.4をリリースしていました。mochaのビルトインサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドーDSiでDSとゲームボーイ(カラー含む)のバックアップROMをSDカードから起動することができるローダーSRLoader v1.9.0をリリースしていました。”boot.nds”を”SRLoader.nds”にリネームしてどのディレクトリにも配置できるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.9.2

●GitHubで、pyroesp氏がFFTアルゴリズムにより内蔵マイクの入力音声を周波数解析して表示することができるユーティリティvitaFFT v0.1.4をリリースしていました。

●PlayStation.Blogで、DUALSHOCK 4に「クリスタル」「レッド・クリスタル」「ブルー・クリスタル」「スチール・ブラック」「ミッドナイト・ブルー」の新色5色を11月3日(金・祝)より発売すると発表していました。通常販売モデルは「ミッドナイト・ブルー」だけで、残りのモデルは数量限定となります。

●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.451をリリースしていました。ポケモンコロシアム/ポケモンXDパッチの改良などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●NextGenUpdateで、Modded Warfare氏がPS4 1.76で利用できるPayload InjectorやFTP Browserといった各種ツールをまとめたオールインワンユーティリティPS4-AIOをリリースしていました。