●GitHubで、BISOON氏がPS4のメモリ読み書き要求のコントロールを行うためのアプリケーションプログラミングインタフェースPS4API Server 1.1をリリースしていました。バグ修正とプロセス名追加が変更点です。
●PSXHAXで、Darbness氏がPS4 4.05向けに開発したCHIP 8エミュレータをリリースしたことを伝えていました。現時点では入力できない、音も出ないといった状況です。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
●GitHubで、BISOON氏がPS4のメモリ読み書き要求のコントロールを行うためのアプリケーションプログラミングインタフェースPS4API Server 1.1をリリースしていました。バグ修正とプロセス名追加が変更点です。
●PSXHAXで、Darbness氏がPS4 4.05向けに開発したCHIP 8エミュレータをリリースしたことを伝えていました。現時点では入力できない、音も出ないといった状況です。
●GBATempで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.4.5をリリースしていました。ModMiiの自動アップデート機能が2月で使えなくなったため、6.4.5より古いバージョンは一緒に配布されている ModMii Installerの使用が必要です。
●Bloombergで、コロプラが「白猫プロジェクト」で使っている技術が特許を侵しているとし、任天堂が同ゲームの配信差し止めや損害賠償を求めた特許侵害訴訟の第1回口頭弁論が16日、東京地裁で行われたことを伝えていました。キャラクターを動かすためのスマホ画面上での操作方法に関連し5つの特許を侵害していると主張する任天堂に対してコロプラ側は全面的に争う姿勢のようです。
●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がVitaのMacアドレスを画面に表示しないようにすることができるtaiHENプラグインMac-Address-Hidden 1.0をリリースしていました。ただし不具合があったようで、修正版が近いうちにリリースされるでしょう。
[追記]
Mac-Address-Hidden v1.1がリリースされました。バグ修正が変更点です。
●GitHubで、emukidid氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64のRiceビデオプラグインでハイレゾフルテクスチャパックを有効化したWii64 Rice (Hi-Res pack enabled test build)とWii64 Hi-Res Texture Packer (java) v1.2をリリースしていました。
●GitHubで、Maschell氏がBluetoothのマウスやキーボードの入力機器向けHIDプロファイル機器(DualShock 4やDualShock3など)をニンテンドーWii Uで使用できるようにするユーティリティHIDtoVPAD v0.9kをリリースしていました。ネットワークコントローラー無効化設定機能を追加したことなどが変更点です。