NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.1.16

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.3.1をリリースしていました。新しいデバイスに接続できなかった不具合の修正が変更点です。

●GoNintendoで、今週木曜日に任天堂がSwitchに関する何か(ゲームかアクセサリー関係か)を発表するらしいと言う噂があることを伝えていました。噂の出所は海外掲示板Redditで、インサイダー情報らしいです。

●GitHubで、LiquidFenrir氏がニンテンドー3DSのWi-Fi設定スロットをバックアップ/リストアすることができるユーティリティWifiManager v1.1WifiManager v1.1.1をリリースしていました。GUIの実装(v1.1)やバグ修正(v1.1.1)などが変更点です。
[追記]
更にバグを修正したWifiManager v1.1.2がリリースされました。

●WiiUbrewで、Wii UのSLC NANDに保存されているセカンドステージブートローダーboot1の解説資料が公開されていました。

●Maxconsoleで、BigBlueBoxチームがSwitchのゲームカートリッジのダンプデータを公開していたことを伝えていました。 SwitchのNCA暗号鍵なるものも一緒に公開されているようで、違法コピーであるゲームダンプデータがついに出回ってしまったことになりますが、カートリッジをダンプする方法が確立されたことにもなります。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v4.08をリリースしていました。オンスクリーンキーボードを10回以上開くとエラーになる不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2018.1.15

●Enstone氏が、PS3のデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現することができるユーティリティControlConsole API (CCAPI) v2.80 Rev 1とControlConsole API (CCAPI) v2.80 Rev 2をリリースしていました。CEX4.82に対応したことやVSHメニュー追加(Rev 1)などが、メモリー使用を減らしたこと(Rev 1)が変更点です。

●PSXHAXで、CTurt氏がPS4のカーネルexploitでシステムRAMのダンプに成功したことを伝えていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.3.0をリリースしていました。 GFE3.11サポートなどが変更点です。

●Trading Postで、SubZero DezignsチームのQuake氏がマルチプラットフォームの マルチシステムエミュレーターRetroArchユーザーのためのWindows向けROMツール 集RetroToolsをアップデートしていました。サムネイル画像とROMを同期させるRetroSync v1.1.0.5とRetroArchのプレイリストを作るRetroList v1.1.0.6が含まれています。

●Desairem氏が、内蔵/外付けHDDに保存されているWiiとゲームキューブのバックアップゲームのリスト管理や、wbfs/ .iso/ .wdf/ .ciso/ .wiaといったファイルの相互変換やカバー画像ダウンロードなどを行うことなどができるmacOS向けユーティリティWitgui v2.2.10をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームがWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Linux/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.8.9IOS Patcher v1.8.9 – Bug Fixをリリースしていました。Administratorとしての起動に対応(Windows版:v1.8.9)したことやWindows XPサポートの修正(Windows版:v1.8.9 – Bug Fix)などが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.1.5Auto WiiWare Patcher v2.1.6をリリースしていました。Administratorとしての起動に対応Windows版:v2.1.6)したことなどが変更点です。
なお、Mac/Linux版には変更がないようです。


GameGaz Daily 2018.1.14

●GitHubで、rsn8887氏がVita向けのアーケードエミュレータPFBA(Portable Final Burn Alpha)のUIを改良するなどしたMOD版PFBA Vita_mod v1.15をリリースしていました。入力のラグを減らしたことなどが変更点です。

●hexkyz氏が、SwitchハックについてのFAQを掲載していました。コードを実行するだけなら3.0.0でなくても4.1.0でも対応できるようです。

●ツイッターで、esc0rtd3w氏がPS3 4.05のexploit PS3Xploitの改良版を開発中であることを公表していました。
https://twitter.com/esc0rtd3w/status/951696590158299137
まだ工事中ですが….まもなくです!まだ要修正事項ありますが、全体的にはどんどん良くなってます。