NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年5月17日のニュース

US PlayStation blogEU PlayStation blogで、PSNユーザー向けの迷惑損害賠償穴埋めプログラム”Welcome Back Program”の詳細を公表していました。PSN完全復活後30日以内にという条件の元でのPS3またはPSPゲームの無料ダウンロードや30日間のPlayStation Plus無料お試し権(公式には30日間無料メンバーシッブ)など既報のとおりです。
[追記]Destructoidで、”Welcome Back Program”でPS3とPSPのゲームを無料ダウンロードはいいが最新のゲームではなく古いものばかりだ、とか今回指定されたゲームは全て持っているというユーザーに対してSCEEのNick Caplin氏はPSNでの安価なタイトルでお茶を濁して配布するのではなくブルーレーイで販売されている人気ゲームを選んでいるとしたで、盗まれたアカウントが全世界で7700万人分であるため全員の要望には応えることができないと謝罪していたことを伝えていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏が1台のPSPで複数の6.20 Permanent HEN(TN PermanentやPRO)を切り替えて使うことができるユーティリティー6.20 DualBootをリリースしていました。Go含む全PSP対応だそうです。6.20 OFWの起動はまだ実装できていないとのことです。

●/talkフォーラムで、5h4d0w氏がリカバリーメニューやPCを使わずにPSPのプラグインの有効/無効をはじめ設定テキストファイルへの追加や削除、編集などができるユーティリティSeplugins Manager v1.5_2をリリースしていました。6.20TNでflashプロテクトしていても利用できるよう変更、Recovery Menu読み込み改善などがされたようですが、CFW GENではまだ動作しないそうです。

●Nintendomaxで、James0x57氏がWiiRDのデータベースからWiiのチートコードをダウンロードしSDカードに保存、Gecko OSなどで利用できる.gctファイルに変換しくれるユーティリティーAccio Hacks v1.1.0をリリースしたことを伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=MZPCeiwcPKQ

QT @GBAtemp: M3i Zero F-Core 1.8.2 http://goo.gl/fb/dfRjJ
●GBAtempで、M3 TeamがFlashcart対策を施したDSi/DSi LL ファームウェア 1.4.2でNintendo DSi/DSi LLを起動できるようにするためのファームウァエM3i Zero F-Core 1.8.2をリリースしたことを伝えていました。同時にNintendo 3DS 日本版ファームウェアVer. 1.1.0-1Jにも対応したようです。


ゲーム最新情報 2011年5月16日のニュース

●JailbreakSceneで、WindowsとLinuxで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Server v1.22.0がリリースされたことを伝えていました。アルファベット順でのファイルソートの改善、48fpsビデオのサポート、MKVやMP4、
DVD ISOファイルなどの再生互換に問題があったバクを修正したことなどが変更点です。

●PSGrooveで、wborland0氏が、PSNにログインしなくてもPS3のゲームアップデートを入手することができるWindowsユーティリティPS3 Game List 1.6を MacOSに移植したPS3 Game List for Macをリリースしていました。Mac OS X 10.5以上に対応だそうです。

●/talkフォーラムで、PSPWizard氏がPSPのゲームを3D表示(赤と青の昔ながらのメガネが必要)するためのプラグインPSP3DPlugin v2.0をリリースしていました。ゲーム中に表示できる”in-game”メニューで3D表示具合の設定ができるよう変更、メニューから直接設定のセーブやロードに対応や対応ゲーム追加などが変更点です。

●/talkフォーラムで、kenma9123氏がPSPをACアダプターで電源供給して使用中にバッテリーチャージをするかどうかをACアダプターを抜くことなく設定(ボタンコンボ)だけで変更することができるプラグインKrap-psp v1.08をリリースしていました。その他スリープやシャットダウンなどもできるようです。

●GBAtempで、BaseAceGold氏がSupercard DSTwoの純正メニューと置き換えるプラグインメニューBAGPlug r3-2をリリースしたことを伝えていました。メニューでの不具合修正や設定項目追加が変更点です。

●GBAtempで、R4iDSN teamが古いタイプのFlashcart R4iをDSiのファームウェア1.4.2への対応させることができるR4iDSN Firmware Update 1.4.2bと、同じくR4i-SDHC teamがR4i-SDHCを1.4.2へ対応させたR4i-SDHC Firmware Update 1.4.2をリリースしたことを伝えていました。

●CVGで、海外で復活したPSNへ一度に大勢のユーザーがパスワード変更をしたためパスワードリセットのメールが滞ってリセットできないユーザーが出ていることを伝えていました。

●Developで、ソニーがPlayStation開発者向けネットワークを再開したことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、C4eva氏がXbox 360 Slim LiteOn 0225ドライブのflash書き換え方法がまもなく公開できることや、ドライブファームウェア書き換えができるMaximus 360Lizardを買わなくても同じことが可能になるらしい、Androidを使ったx360usb(アプリケーションレベルで提供?)の存在を示唆していたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2011年5月15日のニュース

●SCEがPlayStation Networkのパスワード変更を可能とするPlayStation 3システムソフトウェア ver.3.61のアップデートを全世界で開始したと発表していました。バージョン3.61にアップデート後、初めてPlayStation Networkにサインインするとき、パスワードの変更が必要となるアップデートですが、日本ではシステムソフトウェアのアップデート後、すぐにパスワードの変更をすることはできず、PSNサービス再開時期については「決まり次第、公式サイト等でご案内」となっています。
PSPのパスワード変更についても、日本でPSNのサービスが再開されたら案内するとしています。当然PSPでパスワード変更を可能とするファームウェアアップデートも公開されるでしょう。

●eXophaseで、ソニーのサーバーを攻撃したハッカーはアマゾンのクラウドサービスEC2をプロキシに利用していたことが分かったと伝えていました。アマゾンは偽情報でサインアップはできてもクレジットカード情報は正規のカード番号が必要であるため、FBIはアマゾンからサービスの利用履歴や支払い履歴を得て調査をする方針のようです。

●US PlayStation Blogで、平井一夫氏からのビデオメッセージを紹介していました。ユーザーに不便をかけたことを詫びる(といっても頭下げてる詫び方ではないし、超眺めがいい高層ビルの上層階でいかにも偉い人っぽい机+イスに座って上から目線で言われても…)と共に、今後のPSNの方針などを力説しています。

●PSX-sceneで、マルチリージョンブルーレイ対応機能やブルーレイ・DVDのISOをHDDから再生する機能、PSOneやPSP Minis、4GB以上のPS3バックアップ(外付けHDDから)もサポートしているPS3のUSBドングル“Cobra-USB”をレビューサイト向けと初期予約分が発送されたことを伝えていました。PS2互換機能を持つPS3FATでしか機能しませんが、2週間以内にリリース予定のCobra-USBのファーウウェア2.0でPS2のバックアップISOサポート機能を用意しているそうです。

●Joystiqで、売れていないXperia Playの今後についてソニー・エリクソンのマーケット開発担当責任者Dominic Neil-Dwyer氏が今年のE3でアナウンスを行うと語ったことを伝えていました。ゲームタイトルの発表や対応デバイス追加の発表のようです。

●GBAtempで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版cIOSX rev21d2x v4 Beta 4をリリースしたことを伝えていました。ES – Addedに”return to channel”機能追加などが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、jskyboo氏がWiiにIOSやチャンネル、システムメニューなどをインストールすることができるユーティリティWii Mod 2.6をリリースしていました。IOSチェックスキップのためのオプション2項目追加、cboot2/sneek/uneek対応などが変更点です。

●GBAtempで、R4i Gold teamが3DS対応ではない古いタイプのFlashcart R4i GoldをDSiのファームウェア 1.4.2への対応と同時に3DSにも対応させることができるR4i Gold 1.4.2 Patch For Older Cartsをリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Homebrewで、hamachi-mp氏がWiiのHomebrew Channelと同等の機能を持つオープンソースユーティリティーHomebrew Filter r34をリリースしたことを伝えていました。Homebrew Filter内でのmeta.xml編集機能、スタート時の自動ネットワーク初期化を無効する(再度有効にすることも可能)機能に対応、プラスマイナスボタンとLRボタンの機能入れ替えに対応などが変更点です。

●XboxHacker BBSで、Electon^-氏がベータ版ダッシュボードアップデートでファームウェアを書き換えてしまったXbox 360 LiteOn FATドライブからkey抽出などをすることができるWindowsおよびUNIX用ユーティリティe-Tool v0.2をリリースしていました。