NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年7月5日のニュース

●PS3Crunchで、ufc6667氏やStoney2759氏がPS3のNAND/NORメモリーのダンプや書き込みなどを行うためのNAND/NOR Flashersを開発中であることを伝えていました。Stoney2759氏の場合はTeensy++のようにPSGrooveドングルを再利用するような計画だそうです。GitBrewチームが存在すると主張しているPS3の3.56以降のexploitにはPS3本体ごとに割り当てられているPS3 Root Keyの入手が必要ですが、その際に役に立つかもしれません。

●DIGITIMESで、台湾の部品メーカー筋からの情報としてPS4はKinect同様全身の動きを検出するコントローラーを採用し2012年発売に向けて2011年末から生産を開始すると伝えていました。現在はPS3の組み立てを行っているFoxconn社とPegatron Technology社がPS4についても同様に組み立てを行うこととなり、2012年に少なくとも2000万台の出荷を見込んでいるそうです。PS4が来年発売されるという情報はあまりに急な話ですので、火の無い所に煙が立たないのだとすればKinectライクな何かが発売されるのはあり得る話かも知れません。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX R108をリリースしていました。スクリーンショット機能追加などが変更点です。

●PS3NEWSで、Rogero氏がPS3のBackup ManagerベースとなるバックアップマネージャーRogero Manager v8.4をリリースしていました。Settings Menuに”Smart Scan”有効/無効メニューを追加、Smart Scan有効時にL3でゲームリストリフレッシュする機能を追加、Rebug CFW 3.55.2 (“Rebug” モードのみ)と3.66 Version Spoofer v2.0(3.55.2のみ)のサポート追加、MFW builder 3.66 spoofプラグインのサポート追加が変更点です。なお、Rebug 3.41.2や3.66 Version Spoofer v2.0 341には非対応だそうです。

●JailbreakSceneで、Ole氏がPS3でmp3ファイルやCDGファイル(カラオケ用ディスクに採用されているフォーマット)を再生することができるユーティリティPS3 CDG Player release 2をリリースしたことを伝えていました。L1ボタンでお気に入り登録をする機能を追加したそうです。R1でお気に入りから削除、△でお気に入りリスト表示です。

●PSPGENで、Zero1ne氏がYoshihiro氏のPOPSExtractorを改良し、keyを追加することで新しいファームウェアも含めたCFW PROでPOPSを利用する際に必要なモジュールを複数のファームウェアから同時に抜き出してインストールすることができるらしい(ごめん、フランス語良く分からんから)ユーティリティPOPSExtractor 1.1をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Homebrewで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader v2.0 Beta14をリリースしたことを伝えていました。バーチャルコンソールのファミコンの代わりにニンテンドー64と表示されていたのを修正したそうです。

●SCEが”PlayStation Network”メンテナンス情報でサービス全面再開のための作業として2011年7月6日(水) 09:00~14:00までメンテナンスを行うと発表していました。つまり、予定ではPSN全面再開は14時予定ということになりそうです。

●SCEがTorne(トルネ)アップデート v3.00をリリースしていました。ソニー製ブルーレイレコーダーをPS3から操作し録画予約確認や変更できるようにするレコ×トルネやビデオ書き出し機能強化などが変更点です。地デジ化はこれでいいんじゃない?


ゲーム最新情報 2011年7月4日のニュース

●/talkフォーラムで、Johnny3Tears氏がPSP向け多機能チートプラグインFreeCheat for 5.XX and 6.XX CFWをリリースしていました。メモリービューアやコードサーチ、メモリーマネージャーによるセーブデータ修正だけでなくテキストエディタ、画像ビューア、スクリーンショット撮影(BMP/PNG/JPG)、RemoteJoyによるPCへのビデオ出力など非常に多機能です。

●PS3の3.56以降のファームウェアのexploitを調査中とされているGitbrewチームは主にツイッターでその活動状況を報告していたりしますが、PS3SAGAでは最近のツイートをまとめて掲載した現状報告としてGitbrewチームは3.56以降のexploitを発見はしたが、実際の何らかのコーディングなどの作業は別のチームの人物に託してある状況のようです。

●Wii-infoで、Oggzee氏がWanikoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWii のローダーConfigurable USB Loader 70 b5 betaをリリースしていました。ゲーム選択でWBFSパーティション利用時にクラッシュすることがある不具合を修正したことなどが変更点です。

●GBAtempで、Crediar氏がゲームキューブのセーブ保存先にSDカードを利用できるようにするユーティリティNMM for Wii 0.1aをリリースしたことを伝えていました。ゲームキューブモードでのみ動作し、SNEEKでの動作もサポートしているそうです。

●GBAtempで、ZRicky11氏がNMMのコンパイルを簡単にできるようにするWindowsユーティリティNMM Compiler v0.6をリリースしていました。

●codestation氏がPSPでPSNのダウンロードコンテンツ(EDATA/PGD/SPRX)を復号した状態で直接読み込むことができるnoDRMプラグインNPloader v0.8をリリースしていました。ダウンロードコンテンツの保存場所変更をサポート、NPDRM APIを利用しているユーザーモジュールを追加起動するゲームのサポートが変更点です。
また、復号化した状態でゲームが利用しているダウンロードコンテンツファイルをダンプすることができるプラグインNPdecrypter v0.9も合わせてリリースされています。再アクティベートする必要も無く、海外用PSNの別アカウントで購入した別リージョンのダウンロードコンテンツであってもアカウントを切り替える必要も無いとしています。


ゲーム最新情報 2011年7月3日のニュース

●PSP GENで、Nighty Build版ながらPRO TeamがPSPのCFW 6.20/6.35/6.39 PROでPSOneタイトルをプレイするためのPOPSLoaderを使用することができる6.XX PRO-B8 Nighty Buildをリリースしたことを伝えていました。

●JailbreakSceneで、WindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Server v1.30.0 r704 がリリースされたことを伝えていました。MP4オーディオや字幕らのバグ修正などが変更点です。

●PS3haxで、Varaques氏がMFW builderを利用してビルドしたPS3のカスタムファームウェアVaraques 3.55 CFWをリリースしたことを伝えていました。OtherOSやQA Flagサポートや3.66偽装、カスタムブートロゴ、LV1及びLV2パッチ、非署名pkg起動などが機能としてあげるられています。

●/talkフォーラムで、codestation氏がPSPのメモリースティックに入れたHomebrewやバックアップゲームをGAMEまたはISOフォルダ内にCAT_というサブフォルダを作って入れておくことでカテゴリー分けできるプラグインGame Categories Lite 1.2 (Multi MS for 6.xx)をリリースしていました。PSP goでのカテゴリー分けに対応などが変更点です。

●GBAtempで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張したユーティリティpostLoader v2.0 Beta10をリリースしていました。Channel browserでアイコン表示を正しくするよう変更、Hpmebrew browserでアプリケーション検索速度を高速化などが変更点です。

●GBAtempで、PsyBlade氏がWiiのWBFSパーティションをFat32パーティションに変換することができるWindows/Linux(要python)ユーティリティwbfs2fat.py v0.6をリリースしていました。

●REBUG Teamが、PS3のファームウェア3.41及び3.55を最新ファームウェア3.66に偽装するためのユーティリティ3.66 Version Spoofer 2.0をリリースしていました。より高速で安全となったそうです。また、OtherOS領域に22GBのHDDスペースを確保しqa_flag.pkgでQA Flagにも対応するREBUG 3.41.3 / 3.55.2 OtherOS++や通常のREBUG 3.41.3 and 3.55.2もリリースされています。

●PSPを完全活用する方法で、Zooner氏がゲーム中にL+R+十字キー上などで一時停止させることができるプラグインFreeStop v1.3をリリースしていました。一時停止中は輝度を下げるように変更したそうです。