NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年11月3日のニュース

●ツイッターで、Y.K氏がPrx Common LibrariesプロジェクトでリリースされているPRXライブラリのインストール・アップデートを自動で行うことができるユーティリティcmlibUpdater v1.1をリリースしていました。

2011/11/03 v1.1
アップデート後のログ確認が出来る様に修正
アップデートスクリプト解析処理のコメント処理抜けを修正
メモリリーク一件修正
アップデート時のリネーム処理不具合修正

●PlayStation Developmentで、Frostegater氏がTN(HEN)のTN-settings(XMB内のリカバリーメニュー)を6.XX ME/LME/PROに移植したFreeCore XMB Control ver. 1.4.4をリリースしていました。どのモデルでも“UMD Video Patch”と“Autorun program at /PSP/GAME/BOOT/EBOOT.PBP”が表示されるよう修正、日本語キーボードレイアウトに合わせてインストーラーのダイアログを修正、PSP goでインストール先を内蔵Flashかメモリースティックかを任意に選択できるよう修正したことが変更点です。

●JailbreakSceneで、現在開発中のPS3のCFW 3.41 JFW DH/ 3.56MA上でHomebrewやパッチ、プラグインをダウンロードできるストア形式のOpenPStoreの開発がほぼ完了したことを伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=VaIyP0Vp1nU

●PSX-sceneで、facanferff氏が各種ビデオサイトが返すビデオIDをサポートし多様な動画サイトを見ることができるShowtimeのプラグインNavi-Xをリリースしていました。ただし、まだ開発段階のベータ版だということです。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がjskyboo氏のWiiにIOSやチャンネル、システムメニューなどをインストールすることができるユーティリティWii Mod v3.0を日本語化したWiiMod v3.0日本語版をリリースしていました。

●JailbreakSceneで、BestPig氏がXbox 360のFreeBootイメージを簡単に作成することができるユーティリティfreeBOOT ToolBox Maker v2.8をリリースしたことを伝えていました。PythonのBuild.pyが統合され、Reset Glitch Hack向けfreeBOOTイメージの生成や13604サポートなどが変更点です。

●redsquirrel87氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeの非公式ビルド版Showtime PS3 v3.3.203をリリースしていました。



ゲーム最新情報 2011年11月1日のニュース

●GBAtempで、fig2k4氏のがWiiのディスクのリッピングやFAT/NTFS/WBFSフォーマットドライブの管理、ISO/CISO/WBFSファイルの変換などができるWindows用ディスク管理ユーティリティWii Backup Manager v0.4.3 Build 68をリリースしていました。Win32版とWin64版の同一パッケージによるリリース、Visual Stylesメニュー追加などが変更点です。

●Tortuga-Coveで、Rogero氏がXbox 360のJtag / ECC / Reset Glitch HackのNANDイメージを作成することができるWindows向けGUIユーティリティ360 Multi Builder v0.1をリリースしたことを伝えていました。今までコマンドラインでの操作だったEasy ggBuilderをGUIバージョンにしてReset Glitch Hack以外のNANDイメージ作成にも対応するアップデートを行い名称を変更したものとなっています。

●ツイッターで、wn氏がXMBへ戻らなくてもGAME/POPSを直接起動させることができるプラグインQuickBoot 3.0をリリースしていました。ユーザーインターフェイス変更、コード最適化などが変更点です。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とクローンのR4iDSN、Acekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.39(Wood R4 v1.39/Wood R4iDSN v1.39/Wood R.P.G. v1.39)をリリースしたことを伝えていました。開発環境をDevkitARM r36にしたことなどが変更点です。

●欧州PlayStation公式ブログで、フィンランド語の公式PlayStationフォーラムがオープンしたことを伝えていました。

●ファミ通.comで、マイクロソフトがXbox 360のモーションコントローラーKinectを2012年初頭よりWindows用途に限り商用ベースで利用可能になると発表したことを伝えていました。WindowsでKinectを使ったゲームなども発売されるかもしれません。日本での対応は未定ですが同じ対応になる可能性が高いとしています。

●Xbox-sceneで、Reset Glitch Hackチップを使ったXbox 360Slimモデルで起動時間が30秒から50秒、場合によっては2分とばらつきがあったが(FATモデルは瞬時に起動)、ameel氏がワイヤーを一定の長さにすることでタイミングを最適化できることを発見したと伝えていました。