NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年5月30日のニュース

●PSX-sceneで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイル マネージャー機能を持ちFTP機能や AVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールMultiMAN 2.00.03をリリースしていました。統合したスーパーファミコンエミュレータSNES9xの修正、USB HDDにGAMEフォルダが現れないことがある不具合の修正、XMMBモードでのカラム読み込み改良などが変更点です。

●VG247で、アンドロイドマーケットプレイスでレトロゲームの各種エミュレータが事前警告なしに軒並み削除されていまっていることを伝えていました。Nesoid、Snesoid、Gensoid、N64oid、Ataroid、Gearoid、Gameboidといったエミュレータがマーケットプレイスから消えたようです。有料アプリケーションとしてエミュレータを販売していた開発者は購入者へのサポート継続のために非公式マーケットプレイスへ移らざるを得ないとしています。

●ツイッターで、neur0n氏がPSPの最新ファームウェア6.39ベースでPSP-1000/2000(非対策基板)向けのCFW 6.39ME-3をリリースしていました。VshMenuにResetVSHを追加、RecoveryMenuにAutoBootBattery作成機能追加、RecoveryMenuから抜けた際にSCEロゴをスキップできる機能追加が変更点です。ResetVSHはうれしいですね。

●THE WORLDで、Coldbird氏がCFW PRO-B6をパッチ用意して少しアップデートしたと報告していました。NODRM engineの修正を行ったため、ダウンロードコンテンツで問題が起こった場合にはGoogle codeのプロジェクトサイトからバイナリをダウンロードし直してほしいとしています。


ゲーム最新情報 2011年5月29日のニュース

●ツイッターで、neur0n氏がPSPのOFW6.39までのキーに対応したPSPのアップデータ展開ツールNewPSARdumper 6.39をリリースしていました。

●PSX-sceneで、Rogero氏が日本のPS3で(どうも海外の人達には非常に使いにくいくいと思われている)コントローラーの◯と×の役割を簡単に入れ替えることができるユーティリティRogero PS3 Buttons Layout Changer v1.1をリリースしていました。前バージョンで動作しなかったモデルが存在したのを修正、Geohot/Wutangrza CFWのパッケージへの対応が変更点です。

●Team Jungleが、Xbox360ドライブのフラッシュメモリを書き換えることができるユーティリティJungleflasher v0.1.83 (241)をリリースしていました。Samsung MS28、Benq 04421C、Liteon 02510C、Liteon Slim 0272/0401のOFWサポートが変更点です。またiXtreme LT+ 2.0についてはXbox 360 FATのBenQとSamsungドライブ向けを近くリリースするとしています。

NGPのメモリが512MBから256MBへ削減されるという噂はガセかもしれません。

●JailbreakSceneで、jjolano氏がPS3の読み書き可能なdev_flashをFTPやファイルマネージャー経由で/dev_blindにマウントすることができるユーティリティDev_blind final buildをリリースしていました。

●JailbreakSceneで、jjolano氏がPS3のオープンソースFTPアプリケーションOpenPS3FTP v2.3をリリースしていました。クライアントモードのバグ修正、ソケット処理の改善、安定性の向上などが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版cIOSX d2x v5 alpha1をリリースしていました。アルファ版のためベースのISO56のみサポート、WBFSのファイルシステムのみサポートするがDVD、USB、SDカードはサポートしているそうです。

●/talkフォーラムで、SnyFbSx氏がPSPにホットキーを設定することで簡単に電源OFFや再起動、スリープ、輝度変更など電源関係をコントロールするためのプラグインPSP Power Controller Ver.4.8.0をリリースしていました。オートモードのアイドルスリープ機能を追加(GAME時のみ)、ログ出力周期の設定を秒から分に仕様変更、オートスリープを設定後に取消できなかった不具合の修正、GAME起動時にメニューを表示したままHOMEボタンでXMB戻った際の不具合を修正、UI表示を一部変更(キーの表示部分)が変更点です。
[追記]
TN-EをサポートしたPSP Power Controller Ver4.8.1がリリースされています。

●/talkフォーラムで、fede94boss氏がPSPの公式ファームウェア6.20に関連するCFW/HENを簡単にインストールできるようにするユーティリティEasy 6.20 Installer v1.0 (beta)をリリースしていました。6.20TN/6.20PROなどがインストールできるようになっています。

●/talkフォーラムで、ardi氏が6.20 TN(HEN)のXMBで直接ISO/CSOを起動することが出来るISOローダーaLoader2-alpha1 TN-E Extendedをリリースしていました。6.20TN-E向けに調整したようです。
[追記]
aLoader2-alpha2 aka TN-E Xtendedがリリースされています。ISOを正しい場所に表示、PSP goの内蔵flashからISO起動対応などが変更点です。

●/talkフォーラムで、kenma9123氏がPSPをACアダプターで電源供給して使用中にバッテリーチャージをするかどうかをACアダプターを抜くことなく設定(ボタンコンボ)だけで変更することができるなどの電源管理系プラグインKrap-psp v1.13aをリリースしていました。マザーボード表示のバグ修正、タイマー計算ミスの修正、info menuからワイヤレスLANアドレスメニューを削除が変更点です。

●PS3NEWSで、wborland0氏が、PSNにログインしなくてもPS3のゲームアップデートを入手することができるWindowsユーティリティPS3 Game List v1.7をリリースしたことを伝えていました。複数同時ダウンロードサポート、ダウンロードの中断やリジュームサポート、ダウンロード速度表示対応などが変更点です。

●JailbreakSceneで、jjolano氏がPS3のDualShock 3をバイブレーターにできるユーティリティーPSVibe v2.0をリリースしたことを伝えていました。未テストながらPS Moveに対応、PSL1GHT v2でビルドするべくコードの修正などが変更点です。

●/talkフォーラムで、ABCanG氏がゲーム中にPSPのHOMEボタンを押したときにゲーム終了以外にゲームの再起動やPSPのシャットダウン、スリープなどが選べるよう拡張メニューを表示することができるプラグインCustomHOME beta 0.5をリリースしていました。HOMEボタンを押しながら起動しても無効にならないバグを修正、PSPGoでバッテリーのこり時間がうまく表示されないバグを修正、メニュー表示時にボタンの動作がおかしくなるバグを修正、明るさ表示を削除、説明の有効/無効の切り替えに対応、ドイツ語をサポート、6.39に対応、「ゲームをリセットする」などを使用したときに確認ダイアログを出すように変更、体験版のゲームIDも取得するように変更、メニュー表示時にゲームを中断できるするよう変更、一時停止機能を追加(「ゲームをストップ」するがOFFの場合のみ)が変更点です。

●/talkフォーラムで、Coldbird氏がCFW PROに6.39kxploitを統合して6.39 kernelをサポート(6.20/6.35/6.39PROになる)してPSP Genesis competition最終日の今日リリースすることを示唆していました。
[追記]
出ました。 6.20/6.35/6.39 PRO-B6 リリース そして本格CFW初のオープンソース化


ゲーム最新情報 2011年5月28日のニュース

●Endless Paradigmで、team KuciModsのWest-Li氏がPSPのGamebootをスキップさせることができるプラグインGameboot Skiper v1.1をリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、neur0n氏がPSPのCFW6.39MEのリカバリーメニューの修正版recovery_hotfixをリリースしていました。リカバリーメニュー起動中に自動でスリープに入らないよう修正したそうです。

●ソニーがPS3の後継機プラットフォームの開発にコストが発生しているとコメントし、PS4を既に開発していることを認めたニュース(ゲーム最新情報 2011年5月27日のニュース参照)について、J-CASニュースが SCE広報によると、「PS4」の開発を伝える複数の海外サイトを見つけて驚いているが、なぜこのような誤報になったのかは分かっていないとした上で、開発をしたのはNGPのことでPS4ではないとコメントしたことを伝えていました。PS4については、「今のところお話しするようなことは何もありません」だそうです。研究開発をしていないはずはありませんが、多額の費用がかかったのはNGPということが考えられます。

●Xbox-sceneで、Zouzzz氏がマイクロソフトからXbox 360のアップデータをダウンロードしてカーネルやダッシュボードの情報を得ることができるPC用ユーティリティUpdatespy v13146-1をリリースしたことを伝えていました。バージョン5と6のベータ版検出機能追加、ダッシュボード2.0.12625.0のダウンロードを削除し2.0.13146.0を追加したことが変更点です。

●PSGrooveで、Linux PCのキーボードとマウスでPS3のSIXAXISをエミュレートし、コントロールコマンドをUSBブルートゥースドングルから飛ばしてPS3をキーボードやマウスでコントロールするためのLinuxユーティリティLinux Based SIXAXIS Emulatorがリリースされたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイル マネージャー機能を持ちFTP機能やAVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールMultiMAN v2.00.02 with SNES9x をリリースしていました。squarepusher2氏のスーパーファミコンエミュレータをビルトインしたそうです。

●インサイドで、PlayStation Networkが予定通り本日復旧したことを伝えていました。利用できるのは

    ・PSNサインインとパスワード変更
    ・オンライン対戦
    ・フレンドリスト、チャット機能、トロフィー機能
    ・PlayStation Home
    ・torne

で、ゲームをダウンロード販売するサービス、PlayStation Storeはまだ利用出来ず、メンテナンス中となっているそうです。また、『週刊トロ・ステーション』もまだ利用できず、エラー表記となって番組を視聴することは出来ないとのことです。