NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年6月11日のニュース

●PS3Haxで、aldostools氏がPS3のFTPクライアントアプリケーションPS3 FTP Client 2.8をリリースしていました。PARAM.SFOにあるAPP_VER(ゲームのバージョン)のアップデートへの対応などが変更点です。

●PS3Haxで、Team DeLiGhTのDeLiGhT氏がPS3のSELF/SPRXファイルを復号化するためのユーティリティでgraf_chokolo氏とは別のアプローチで特殊なペイロードを不要とした開発車向けユーティリティSELF/SPRX Decrypter v0.6 BETA(最新版)のソースコードを公開したことを伝えていました。

●ツイッターで、KDSBest氏がx86 PCでPS3のSPU(プロセッサコア)をエミュレートする開発者向けユーティリティSPU Emulation v0.8.1をリリースしていました。正しく動作しないバグの修正などが変更点です。

●WiiMC公式サイトで、Tantric氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMC 1.2.8をリリースしていました。MPlayerをr34991に、ffmpegを44c10168cff4に更新した他、SMBファイルのブラウジング速度を改善したことが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年6月10日のニュース

●wololo.netで、wololo氏が先日募集したVHBLメニューコンテストの締め切りを6月9日(土)から1週間延期し6月16日(土)とすると発表していました。ビデオはいくつか応募があるのですが、肝心のVHBL Menuはまだ応募がないみたいです。

●Wii-Homebrewで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v0.39aをリリースしたことを伝えていました。

●PROチームがPSPのオープンソースカスタムファームウェア639PRO-C fix4をリリースしていました。バージョンアップしたのは6.39だけですが、6.39 PRO-C fix3でCIPLリンストーラーが間違っていたそうで、正しいCIPLインストーラーに置き換えたそうです。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がWiiのUSB LoaderをベースにしたGUI版ローダーUSB Loader GX r1189 日本語版をリリースしていました。

更新内容
*カテゴリフィルタを改善


ゲーム最新情報 2012年6月9日のニュース

●Google Codeで、PROチームがPSPのオープンソースカスタムファームウェア6.60PRO-C.fix3 / 6.39PRO-C.fix3 / 6.35PRO-C.fix3 / 6.20PRO-C.fix3をリリースしていました。CIPL部分の修正が行われ、1g/2gモデルのPSPをbrickさせてしまうバグが修正されました。

●PS3NEWSで、JaiCraB氏がPS3のCFW JFW-DH 3.56 MAに機能を追加するプラグインDumper.RAMとNoBDをリリースしたことを伝えていました。Dumper.RAMはPS3の256MB RAMのダンプを実行するプラグインで、NoBDは外付けHDDからバックアップマネージャーなしでバックアップ起動を可能にするプラグインです。NoBDは今はPS3のバックアップにのみ対応で1つのゲームしかマウントできませんが、将来的にはPSOneやPS2、ブルーレイムービーも最大16までマウントできるようになるそうです。

●ツイッターで、KDSBest氏がx86 PCでPS3のSPU(プロセッサコア)をエミュレートする開発者向けユーティリティSPU Emulation v0.8をリリースしていました。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.1.5をリリースしていました。システムメニューテーマのダウンロードに稀に失敗することがあるバグの修正やプログレスバーが100%になると稀にフリーズすることがあるModMiiスキンのバグ修正などが変更点です。

●PSX-sceneで、deroad氏がPS3の第一コントローラーを地震の揺れを検出する強震計(強い地震動を記録するための地震計)として用い、揺れを波形としてグラフ化してくれるユーティリティPS Seismograph 0.1.9をリリースしたことを伝えていました。日本人にこそ受ける?

●PSX-sceneで、facanferff氏がShowtimeでYouTubeを観るためのプラグインShowtime Plugin Youtube v1.5をリリースしたことを伝えていました。OAuth2サポートや”CPU is too slow”となるエラーの修正などがおこなわれたそうです。

●Nintendomaxで、NekuSoul氏がニンテンドー3DSで再生できるよう動画(3Dにも対応)を変換することができるWindows用ユーティリティ3DS Video Converter v2.3.3をリリースしたことを伝えていました。消失していたファイルを追加したり、不要なファイルを削除したことが変更点です。