NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年7月25日のニュース

●PS3Crunchで、PS3の店頭デモ機Kioskから開発機DEXへと相互に変換することができるPUPファイルDEX to Kiosk Switcher PUP’sがリリースされたことを伝えていました。但し対象のファームウェアは3.55のみです。

●QJフォーラムで、qwikrazor87氏がPSPのEBOOT.PBPファイルを編集することができるユーティリティPSPBPacker v3をリリースしていました。PSPSlimの追加RAMを使えるようにしたことやGUIのカスタマイズを可能にしたことなどが変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.0.3をリリースしていました。gc/classicの自動リピートの扱いの変更などが行われたようです。なお、4.0.3はアップデートファイルとなっています。

●YOMIURI ONLINEで、PS Vitaでの焼損事故が31件発生していることを伝えていました。充電用の端子をゲーム機本体の差し込み口につないで充電している時に端子や差し込み口が焼け焦げて使えなくなるという事故ですが、SCEは端子が濡れたり異物が混入したのが原因としてリコールなどは行わない方針だとのことです。

●PlayStation公式ブログで、「ゲームアーカイブス」にPlayStation2のタイトルを追加したと発表していました。ラインナップされているPS2タイトルはPS3でプレイできるようになりました。

●Google Codeで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss 0.3 r174をリリースしていました。16:9強制ワイドモードやWiiRDサポートなdpが変更点です。

●ファミ通.comで、任天堂の平成25年3月期第1四半期の決算短信が発表されニンテンドー3DSハードウェアの収益性は改善したものの、逆ざや状態(コストが売上を上回る状態)の解消には至らなかったことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2012年7月24日のニュース

●PS3Haxで、Rogero氏がPS3の3.55デバッグ機(DEX)でのPeek/Pokeを可能にしバックアップ起動に対応したりDEX 3.55+からの3.55へのダウングレードなどが可能になるPUPファイルRogero 3.55 DEX Downgrader CFW With Peek/Pokeをリリースしたことを伝えていました。

●judges氏がPS3のNOR flashメモリーをTeensy++ 2.0を利用して書き換えるためのユーティリティNorway v0.5をリリースしたことを伝えていました。Samsung K8Q2815UQBのブロックテーブル追加やverifyコマンド追加、バグ修正などが変更点です。

●Wii Infoで、obcd氏とOverJoy氏がSDカードに保存したNANDからWiiを起動させることができるSNEEKの機能を拡張し、バックアップゲーム起動やサブフォルダにあるNAND利用、オンザフライでのNAND切替などの機能を搭載したユーティリティNeek2o rev88をリリースしたことを伝えていました。バグ修正などが変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.0.1をリリースしていました。DM 2.2以降のNODISC2パッチ追加などが変更点です。

●Wii-infoで、Hibernatus氏らWiiflowチームがカバーフローライクなWiiのオープンソースUSBローダーWiiflow 3.0 Alpha (rev426/mod r615)をリリースしたことを伝えていました。ライブラリソースのアップデートなどが変更点です。

●Acekardチームが、ニンテンドー3DS/DSi/DS用Flashcret Acekard 2iのファームウェアアップデートFirmware Update of AK2i for console 3DS4.2 and DSi1.4.4をリリースしていました。3DSのアップデート4.2に対応したファームウェアですが、2009年2月以前に発売されたHWIDが’44’のAK2iには非対応であることと、AK2iアップデート前に本体の方をアップデートしないことが必要だそうです。

●Xbox-sceneで、Team Glitchchipが取り付けるだけでXbox 360をDual Nand化し、ノーマル状態とハック状態のNANDを簡単に切り替え起動できる製品x360DNAはXbox 360の最新基板であるCoronaでも動作することを発表したと伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=qeyEvrU9ULQ

●PS3Crunchで、PS3のデバッグ機を市販のPS3に変更できるDEX to CEX Switcher PUP’s、3.55以上のDEXファームウェアをダイングレードできる4.20 DEX Downgraderなどがリリースされたことを伝えていました。

●PS3Haxで、Itskamel氏がCEX to DEXでデバッグ機にコンバートしたPS3に市販PS3向けのpkgをインストールできるよう3.55DEXを改造しPeak&Pokeを可能にしたファームウェアPUPファイルNewDEXKamelをリリースしたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2012年7月23日のニュース

●PS3NEWSで、PsDev氏がPS3のファームウェアアップデータの展開やPKGファイルの復号をはじめ3.41/3.55向けのPKGファイルへの署名、SELFファイルのビルドといった様々なファイル操作を可能にしたWindows向けユーティリティPS3Tools GUI Edition v3.1をリリースしたことを伝えていました。SPUエミュレーションの変更とSELF暗号化機能追加などが変更点です。

●PS3NEWSで、Naehrwert氏がPS3のRootkeyをダンプすることができるユーティリティPS3 Dump_Rootkey Codeをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-sceneで、SubZero Dezigns(チーム?)がmake_package_npdrmを利用してPKGファイルを作成することができるWindows用ユーティリティMake Package NPDRM GUIをリリースしたことを伝えていました。

●wololo.netで、neur0n氏のVHBLでのHomebrew動作テスト結果を掲載していました。

●GBATempで、tueidj氏がニンテンドーWiiでゲームキューブのバックアップISOを読み込んで起動させることができる開発中のバックアップローダーDevolution r104をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●Google Codeで、FIX94氏がWiiのフロントのSDカードからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるDIOS MIOS LiteやUSBストレージデバイスから起動させるDIOS MIOSを利用してSDカードやUSBストレージのルートにあるGamesフォルダからバックアップゲームを起動させることができるローダーDios Mios Booter r30をリリースしていました。オートブート機能の修正やデバイスのルートにあるdm_booterフォルダに設定ファイルを移動したことなどが変更点です。

●Wii-Homebrewで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティ
Wiimms SZS Tools v1.01aをリリースしたことを伝えていました。wszst MINIMAPコマンドでミニマップ調整に対応したことなどが変更点です。

●Homebrew-Connectionsで、Swizzy氏がXbox 360のダンプしたNANDファイルが問題ないかどうかをチェックすることができるWindows用ユーティリティx360 NAND Dump Checker v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PS3Haxで、PsyOil氏がPS3の過去のファームウェアアップデータを簡単にダウンロードすることができるユーティリティPUP Download Archive GUIと、CEX/SEX/DEXファームウェアを簡単にダウンロードすることができるユーティリティPUP CEX/SEX Downloadable Archive GUIをリリースしていました。

●PS3NEWSで、pr0p0sitionJOE氏が24種類のPS3ダイナミックテーマをまとめたPS3 Dynamic Theme Pack 20 [Part 2]をリリースしていました。

●GBATempで、Devin氏がニンテンドー3DS/DSi/DS用のFlashcart Ace3DSの後継モデルとなるAce3DS Plusのレビューを掲載していました。Wood Firmwareをサポートし、ファミコンやネオジオなどのビルトインエミュレーターを搭載していることなどが特徴のようです。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4 beta42をリリースしていました。channel browserのカバーの修正が変更点です。

●Wii-Infoで、dimok氏やgiantpune氏らがWaninkoko氏のWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GX v.3.0 rev1200をリリースしたことを伝えていました。表示不具合の修正や日本版タイトルをDIOS MIOSで起動した際のメモリーカードアクセスの不具合修正などが変更点です。

●Squirt360フォーラムで、Squirt360 TeamがXbox 360でFTDI SQUIRTER PROGRAMMERを利用しNANDの読み書きを行うユーティリティSQUIRTERのソースコードを公開したことを伝えていました。SQUIRT PROGRAMMERの基板レイアウトなどのデータシートも公開したそうです。