NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年9月15日のニュース

●WiiBREWで、suloku氏がGameCubeのセーブデータを管理するためのメモリーカードマネージャーGCMM 1.3をリリースしたことを伝えていました。Raw Restore Modeでカード/イメージのシリアル番号表示機能追加などが変更点です。

●nknave氏がJtag HackとReset Glitch Hackに対応したXbox 360のハッキングのためのツールを1つにまとめたWindows用オールインワンユーティリティ360 HackBox Lite v2.0.12.233をリリースしていました。Swizzy氏のツールをベースにしたSD Reader/Flasherを追加したことやCorora v2サポートなどが変更点です。

●Wii-Homebrewで、suloku氏がゲームキューブのメモリーカードRAWイメージを容量の大きなメモリーカードにするために容量を拡張することができるコマンドラインユーティリティGCpadder v.0.2をリリースしたことを伝えていました。またメモリーカードのRAWイメージのシリアルナンバーを他のメモリーカードに移植することができるコマンドラインユーティリティGCSerial v.0.1もリリースされています。


ゲーム最新情報 2012年9月14日のニュース

●Tortuga Coveで、Rogero氏がPS3初の3.56/3.60キーを実装したカスタムファームウェアRogero CEX-3.55 CFW V3.6をリリースしていました。不用意にシステムをアップデートしないよう4.25へのバージョン偽装を行ったことが変更点です。

●PS3のNANDやNORフラッシュメモリーを読み出し/書き込みができるProgSkeetの新バージョンPROGSKEET V1.2を10月1週目に発売すると発表していました。メイン基板がより小型化され、USBやLED、メモリーバンク切替スイッチのついたスレーブ基板、1Mbit SPI FLASHメモリーをオンボード搭載など全面刷新となっています。

●Engadgetで、ニンテンドーWii UのメモリはUSBを使うことで拡張が可能であることを伝えていました。本体保存メモリー8GBのWii UベーシックセットでもUSBメモリで容量追加が可能なのであればベーシックセットを選ぶのもありだと思いますが、そもそもベージッックとプレミアムの差額が5,000円ですのでお買い得感は…

●The Vergeで、ニンテンドーWii Uは発売時にNFCをサポートしたタイトルは発売されず、3月までに発売される50タイトルでもサポートされないことを伝えていました。

●CVGで、Wedbush Morgan SecuritiesのアナリストMichael Pachter氏がニンテンドーWii Uについて発売から1年経過した2013年末には値下げを行うとの見通しを示したことを伝えていました。すぐに値下げだなんだと論評するMichael Pachter氏ですが、その根拠は現在の価格でもコアなニンテンドーファンは飛びつくのでその需要が維持できる間は出足の好調さを継続できるが、ライバル機やタブレット端末などの競合機の中でその需要を維持するには価格が高すぎることを挙げています。

●Team Xecuterが、ビルトインUSBでNANDの読み書きに対応し、オンボードNANDとカスタムNANDのスイッチャブル起動などを盛り込んだ多機能なXbox 360用デバイスXecuter DemoNをCorona基板に簡単なハンダ付け程度でインストールできるようにしたDemoN Corona QSBを来週発売すると発表していました。


ゲーム最新情報 2012年9月13日のニュース

●PSX-sceneで、RazorX氏がxmlファイルをモディファイすることでPS3のXMBに”TV Section”というテレビセクションを表示させることでXMBのメニューから直接インターネットストリーミングテレビ放送の視聴を可能にするユーティリティPS3Ultimate TV App v1.06をリリースしたことを伝えていました。tv showsやblogセクションの追加、新アイコン追加などが変更点です。

●Team Xecuterが、JTAG/RGH Xbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたオールインワンユーティリティJ-Runner v02 Beta (282)をリリースしていました。 xebuildでCorona 4GBのダンプが可能になったそうです。

●KaKaRoTo’s Blogで、Alex Betts氏とKaKaRoTo氏がPS3向けオープン3DグラフィックライブラリRSXGLをアップデートしてリリースしていました。安定して利用できるようになったそうです。

●PSX-sceneで、TeamSGKがCFWをインストールしたPS3でPSN/SENへのアクセスの有効/無効化を決めることができるユーティリティSEN Enabler/Disabler 4.25をリリースしたことを伝えていました。最新ファームウェア4.25に対応しました。バージョン偽装している他のユーティリティを使っている場合はまずアンインストールが必要です。