NEWS一覧

ゲーム最新情報 2015年1月20日のニュース

●Gamesonicフォーラムで、Orion氏がIris ManagerベースとなるPS3のバックアップマネージャーGameSonic Manager v3.54をリリースしていました。PS2を読み込む際の不具合の修正などが変更点です。

●PS3NEWSで、varinek氏とVenushja氏がPSN C00 Game(時間制限付体験版)をPS3 HDDのバックアップデータ(PS3xportの使用を前提)に簡単に追加することができるユーティリティMuXport v2.0.0をリリースしたことを伝えていました。GUIの変更などが行われたそうです。
[追記]
バグ修正や動作速度を改善したMuXport v2.1.0がリリースされています。

●wololo.netで、The Z氏がPS Vita 3.36でも有効なカスタムバブル作成のために必要なフォルダのリネーム方法としてEBOOT.PBPまたはPBOOT.PBPファイルの最後に1つないしは2つの”.”(ドット)を加えることでファイルが操作できるようになるというトリックを紹介していました。フォルダにもそのドットトリックが使えるので/PSPのフォルダ名変更も可能です。ただし、次のアプデートでこのトリックも使えなくなるでしょう。

●GBATempで、AlbertoSONIC氏がニンテンドー3DSをソフトウェア的に再起動させることができるユーティリティQuick Rebootをリリースしていました。.3DS(Gateway 3DS向け)、.cia、.3dsx、.smdh(ninjhax向け)と、インストール方法が複数用意されています。

●SCEJAが、2014年12月25日以降に発生した「PSNへの接続障害お詫びと、復旧をお待ちいただいたことに対する感謝の気持ち」として2015年1月23日(金)から1月25日(日)までの3日間、PlayStation Storeで買い物をする際に1回のみ利用できる10%のディスカウントの「カート割引クーポン」を提供すると発表していました。



ゲーム最新情報 2015年1月18日のニュース

●GitHubで、Hykem氏がPSPのISOイメージを暗号化および署名をしてEBOOT.PBP形式に変換したりBOOT.BINを有効なEBOOT.BINに変換したりすることができるWindows向けユーティリティsign_np v1.0.2をリリースしていました。容量の大きなファイルの取り扱い方を変更したことやカスタムOPNSSMPモジュールやカスタムブートロゴへの対応などが変更点です。

●PlayStationHaX で、Darkprogramer氏が公式ファームウェアのPS3にPKGファイルをインストールすることができるWindows向けユーティリティPeXploit v0.3をリリースしたことを伝えていました。archive.datからarchive_99.datをサポートしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、KanadeEngel氏が173210氏が開発したBlack List Makerを改良したBlacklist Dumperをリリースしていました。ブラックリストデータをms0:/PSP/SAVEDATA/DUMP01234(自動で作成される)にBL.TXTとして保存するよう変更したそうです。

●ツイッターで、Crediar氏がニンテンドーWii UのバックアップISOイメージを展開することができるWindows向けユーティリティDiscU v2.1bをリリースしていました。

●Tortuga Coveで、KW氏がCFWをインストールしたPS3の本体IDを偽装やCFWのsyscall無効化など安全にPSNへ接続するための変更を行うことができるユーティリティPSNpatch v4.66.32をリリースしていました。Games patcherがv4.46になりISOファイルをサポートしたことや、体験版のライセンス作成などが変更点です。