NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.8.20

●ツイッターで、smea氏がninjhax/ironhax/tubehax向けのboot.3dsxを修正したので再ダウンロードして欲しいと公表していました。

●wololo.netで、Frangar氏がRejuvenateでexploitを使って処理を実行するシステムである VitaDefilerのAndroid版VitaDefiler for Androidをリリースしたことを伝えていました。VitaDefilerは本来PCで動いていたものですが、HomebrewをVitaで実行する際にAndroidという携帯可能なデバイスで賄えるようになったことが最も大きな特徴になります。

●Eurogamerで、Amiiboのデータを書き込んで使えるというサードパーティ製品Amiiqoが発売されることを伝えていました。何だか怪しい製品ですが、NFCに対応したAndroidスマートフォンを使ってインターネットでデータをダウンロードしてAmiiqoで使うというのが裏の目的のようです。

●欧州PlayStation Blogで、SCEEが次期PlayStation 4 システムソフトウェアアップデートのベータテスターを募集していました。バージョン3.00のことですが、テストを行うベータプログラムの開始は9月2日となっていますので、実際のバージョン3.00の公開はテスト後の9月以降となりそうです。なお、ベータテストに参加してPS4を3.00ベータにアップデートしたとしても、いつでも2.57に戻せるようになっているそうです。公式ダウングレードの仕組みがあるということになりますね。

●WiiBrewで、Crayon氏がWiiのHomebrew開発者向けにバイナリファイルを変換したりなどができるユーティリティWiiBuilder 1.8.0をリリースしたことを伝えていました。

●MajorNelsonで、Windows 10のXbox appのアップデートによりXbox OneからWindows 10 PCへ1080p/60fpsでストリーミング配信が可能になったと伝えていました。


GameGaz Daily 2015.8.18

●GBATempで、iamevn氏がニンテンドー3DS向けのFTPサーバーアプリケーションFTP-3DS v1をリリースしていました。Homebrew Launcherで「Homebrewスターターキット」に含まれている同種のftBRONYが今イチなので作ったそうです。

FTP-3DS


GameGaz Daily 2015.8.17

●Playstationhaxで、CTurt氏が PS4 FW 1.76のWebKit exploitで動作するPS4 File Browserをリリースしたことを伝えていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v5.2.2をリリースしていました。オーディオトランスコーディングの修正やMIMEタイプの扱いを修正したこと、Xbox 360での描画の改良などが変更点です。