NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.9.29

●wololo.netで、SMOKE氏がMr.Gas氏のメールトリックを利用してVita ePSPのPSP/GAMEフォルダへのファイル書き込みを可能にするツールPSP-Installerをリリースしたことを伝えていました。転送したいHomebrewをPCのpフォルダに、例えば
/PSAVEDATA/PSP-INSTALLER/p/VHBL/EBOOT.PBP
のようにコピーしてQCMAで転送し、VitaへメールでPSP-INSTALLER.emlを送り添付ファイルをクリックしてインストール後データベースの再構築をするというのが大まかな流れです。

●ツイッターで、173210氏がPSP(ePSP)向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9xTYL(me)cm 0.4.7 Mod Rev. 28をリリースしていました。拡張RAMなしの場合の容量の大きなROMをサポートしたことなどが変更点です。

●wololo.netで、wololo氏が当初9月末までの予定だったRevitalize competitionの応募締め切りを11月30日まで2ヶ月延長すると発表していました。もう少し時間が欲しいという声に応えた形です。Vitaシーンを盛り上げるのが目的ですので締め切り延長は大賛成です。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がニンテンドー3DS向けLUAインタプリタLua Player Plus 3DS(lpp-3ds) Rev. 3をリリースしていました。テスクチャ機能の強化やバグ修正などが変更点です。



GameGaz Daily 2015.9.26

yellows8氏のなんちゃらhaxの情報、皆さんありがとうございます。smea氏がツイートしてたので気が付いて記事にはしようとしてたのですが、如何せん時間がないのでとりあえずそれ以外のニュースを中心にお伝えしておきます。GitHubベースで記事にしようとしておりますが内容把握に時間が追いつきません。とりあえず時間がなかったら次項目のヘッドライン的なニュースだけでこのままごめんなさいします。というか、多分そうなります。

●yellows8氏が、ブラウザとHOMEメニューだけでHomebrew Luancherを起動させることができるゲームカード不要ハックbrowserhaxとthemehaxをリリースしていました。名称は3dbrewで定義されていましたのでそれを利用しましたが、GitHubでのyellows8氏の呼称は3DS Home Menu haxxだったり3DS WebKit haxx だったりします。

●PSX-Placeで、KW氏がCFWをインストールしたPS3の本体IDを偽装やCFWのsyscall無効化など安全にPSNへ接続するための変更を行うことができるユーティリティPSNPatch 2015.9/Aをリリースしていました。実際のCFWのバージョンと偽装したバージョンを表示するようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、MixeryMaxe氏がPS3をパスワードロックで保護することができるプラグインPS3Lock v0.6をリリースしたことを伝えていました。制限モードでのバグ修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、zecoxao氏とZeroTolerance氏がかつてKakaroto氏が開発したPS3のpkgファイルを展開するためのユーティリティを改良したPKGToolをリリースしていました。名称もKakaroto氏が付けたままで変わらないように見えますが、対応するpkgを増やしたり2GB以上のpkg内のファイルをサポートしたりと改良が加えられています。ちなみにこのブログでもKakaroto氏のPKGToolは見落としていてリリース時にそれをお伝えしておりません。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトが1TBのソリッドステートハイブリッドドライブを搭載したXbox One本体にプロゲーマー仕様のワイヤレスコントローラー『Xbox Eliteワイヤレスコントローラー』を同梱した『Xbox One Elite』を2015年11月6日(金)に49,980円(税抜)ですると発表していました。

●マイクロソフトが、2015年10月1日(木)から2015年12月31日(木)までの期間限定でXbox One本体価格から5,000円を値引きする「Xbox One 5,000円OFFキャンペーン」を実施すると発表していました。PS4の価格変更にとりあえず年末商戦に向けて対抗策をぶつけてきた感じです。