NEWS一覧

ゲーム最新情報 2015年6月21日のニュース

●PSX-Placeで、Joonie氏がTeam RebugのCobraサポートカスタムファームウェアを独自に改良した4.75 REBUG REX COBRA 7.1を開発中であると伝えていました。CEXベースでは既に開発が完了しいますがDEXベースはまだ開発途中のためリリース予定は未定だそうです。

●PSX-Placeで、ErMaK86氏とEcho6vi氏がPS3のCFWで本体のシステム設定やネットワーク設定を保護したりシステムアップデートをしないようにしたりなど各種設定をロックすることができるユーティリティXMB Lock v2.00をリリースしたことを伝えていました。CFW 4.75のサポート追加やフルロックモード追加などが変更点です。

●P4NEWSで、xXx The Darkprogramer xXx氏がPS3のリッピングしたゲームのバックアップデータをISOファイルに変換することができるユーティリティPS3 ISO Creator v1.0をリリースしたことを伝えていました。PS1/PS2/PS3/PSPのISOファイルをPS3のCobra CFWで動作するようパッチをするユーティリティPS3 ISO Tool GUI v1.03も合わせてリリースされています。

●Orion氏がPSPのVSHメニューと同様PS3のXMBにVSH メニューを表示させることができるPS3 VSH MenuにRebug Toolboxの機能を盛り込んだRebug PS3 Vsh Menu v0.2をリリースしていました。

●PS4NEWSで、PS3の4.60 DEXと4.66 DEX(デバッグファームウェア)が流出していることを伝えていました。

●Yifan Lu氏がPS Vitaのネイティブハックに成功するまでのいきさつを公開していました。2012年にVitaのRAMダンプに成功した(動画参照)頃からの話が書いてあります(長いです)。興味のある方はご一読を。


ゲーム最新情報 2015年6月17日のニュース

●任天堂が、本日早朝に放送したNintendo Digital EventをYouTubeで公開していました。日本語字幕付きです。
https://www.youtube.com/watch?v=npWedSd8PH4

●PSX-Placeで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリダンプデータツールPyPS3tools(PyPS3checkerとPyPS3patcher)をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Joel16氏がAndroidのカスタムROMであるCyanogenmodのインターフェイスをPSPで実現しXMBの代わりに使えるようにしたシェルアプリCyanogenPSP v5.2をリリースしたことを伝えていました。

●米PlayStationブログで、PS4のメディアプレーヤーをPlayStation Storeで配信を開始することを伝えていました。E3プレスカンファレンスで公表されたようです。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトがXbox OneとWindows 10で使える新型ゲームコントローラ”Xbox Elite Wireless Controller”を発表したことを伝えていました。背面にP1からP4のパドルボタンを搭載し、パドルや各種キーの入れ替えに対応、ボタンのマッピングや感度設定、閾値設定などをアプリで変更後プロファイルをクラウドに保存できるなどカスタマイズ性に富んでいますが価格が150ドルとサイフには優しくない仕様です。

●ITProPortalで、今秋にXbox Oneの大型アップデートが実施されることを伝えていました。”ユーザー体験を完全再構築する”というアップデートだそうです。


ゲーム最新情報 2015年6月15日のニュース

●PlayStationHaxで、Orion氏がPSPのVSHメニューと同様PS3のXMBにVSHメニューを表示させることができるPS3 VSH MenuにRebug Toolboxの機能を盛り込んだRebug PS3 VSH Menuをリリースしていました。Rebugモードとノーマルモードの切替ができるようになっていることなどが特徴です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server 5.1.4をリリースしていました。

●Gamesonicフォーラムで、_Slash_氏がIris ManagerベースのバックアップマネージャーPlay manager v 1.04をリリースしたことを伝えていました。