NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.9.17

●GitHubで、SMOKE氏がVitaのボタンを押すとどのボタンが押されたかを画面に表示するボタンテストのためのRejuvenate環境向けユーティリティーVitaButtonTester v1.0.2をリリースしていました。アナログスティックのサポートが変更点です。ちなみにRevitalize competitionに応募することにしたため/talkフォーラムにも応募エントリーしています。

●PSX-Placeで、LibretroチームがPS VitaのRejuvenate環境向けのマルチシステムエミュレーターRetroArchについて毎晩1日の終わりに自動コンパイルしたものを公開するNightly Releaseを実施することを発表したと伝えていました。Nightly ReleaseはVitaだけでなくAndroidやiOS、MacOSX、Blackberry、Linux、3DS、Wii、ゲームキューブ、Windows向けも用意されています。

●PSX-Placeで、Matsumot0氏とAldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.43.04をリリースしたことを伝えていました。VSHでL3+R1+○でリスタート、L3+R1+Xでシャットダウンのボタンコンボ対応追加などが変更点です。

●SCEJAが、PlayStation 3とPS VitaでのFacebookサポートを2016年1月に終了すると発表していました。対象はPS3/PS Vitaのシステムに統合されたFacebook連携機能とPS Vita/PS Vita TV向けのアプリケーションです。アプリは2015年9月15日付けで配布を終了しているそうです。猶予期間ゼロの突然のサポート打ち切りについて具体的な理由については述べられていません。


GameGaz Daily 2015.9.16

●wololo.netで、qwikrazor87氏がPS Vita 3.50/ 3.51/ 3.52向けのカスタムバブルを公開予定だと伝えていました。

●GitHubで、SMOKE氏がVitaのボタンを押すとどのボタンが押されたかを画面に表示するボタンテストのためのRejuvenate環境向けユーティリティーVitaButtonTester v1.01をリリースしていました。今後アナログスティックについても対応する予定だそうです。

●ツイッターで、Nathanr3269氏(=Evilnat氏)がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することによりPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler v5.9.1を開発中であることを公表していました。

●IGNで、任天堂が今後もニンテンドーダイレクトは継続する方針であると伝えていました。ニンテンドーダイレクトはその殆どが故岩田聡氏出演でしたが、今後どのようなスタイルで継続するのかについては「詳細についてはお伝えできる段階ではない」そうです。もう岩田氏のキャラクターに頼れないのですから、全く新しいスタイルにすることを期待します。君島新社長が出てきたらナントカ商工会の広報ビデオっぽくなる気がしますが、あくまでも社長で行くなら素敵なキャラ付けをお願いします。


GameGaz Daily 2015.9.15

●ツイッターで、SCEJAが本日16:00より開催される『SCEJA Press Conference 2015』のライブ配信を案内していました。

以下、カンファレンスで発表された内容です。

●Engadget 日本版で、SCEがPS4向けのバーチャルリアリティ(VR)システムProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)と呼んでいたVRヘッドセットの製品名が『PlayStation VR』となったことを伝えていました。発売は2016年前半予定ですが、現時点で製品版の仕様詳細や価格については公表されていません。

●Engadget 日本版で、SCEJAがストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」のサービスを2015年9月16日から開始すると発表したことを伝えていました。PS3のゲームがストリーミングによるゲームプレイと形を変えてプレイできるようになります。料金は一本のゲームを一定期間遊べるレンタルサービスが200円から、対応ゲームをどれでも遊べる定額制サービスが1か月2315円、3か月5463円となっています。対応機種はPlayStation 4、PlayStation Vita、PS Vita TVですが、今後はBRAVIAやソニー製Blu-rayプレイヤーの一部機種にも広げて行くそうです。

●Engadget 日本版で、SCEJAがPS4を10月1日から5000円値下げし、3万4980円(税別)とすることを発表したと伝えていました。

●Engadget 日本版で、SCEがPlayStation 4用コントローラー『DUALSHOCK 4』と、HDDベイカバーの新色を発表したことを伝えていました。DUALSHOCK 4』は新しく4色(うちゴールド、シルバー、スチール・ブラックは限定色、残る1色?はスケルトン)が追加され計7色に、HDDベイカバーは直販限定販売ですが本体標準のジェット・ブラックとグレイシャー・ホワイトに加え、アクア・ブルー、レッド、パープル、ピンク、ライムグリーン、ゴールド、シルバーの計9色となっています。