NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.10.27

●ツイッターで、Davee氏が6.61で”ブートタイムハック”による恒久的なパッチを使いPSP goにもカスタムファームウェアをインストール可能な6.61 Infinityについてオープンソースとしてリリースすると公表していました。

●YouTubeで、ONElua projectチームがPS VitaのARK-2用オリジナルメニューONEMenu vFINALをリリースしていました。テスト版としての公開で、不具合を見つけたら報告してほしいとのことです。

●PSX-Placeで、haxxxen氏がプラグインを使わない方法でXMBからPS3を再起動することができるreboot_xmbをリリースしたことを伝えていました。


GameGaz Daily 2015.10.26

●PSX-Placeで、Rudi Rastelli氏がPS3のカバー画像を探してきて使えるようにするまでのツール集PS3 Cover Tools v1.0をリリースしていました。自分のコレクションカバーファイルの中から特定のものを探すPS3 COVER FILTER、イメージ画像のリサイズを行うJPG BATCH RESIZERの2つのツールが含まれています。

●/talkフォーラムで、qwikrazor87氏がPSPバブルの複製方法のチュートリアルを公開していました。

●PSX-Placeで、Joel16氏がAndroidのカスタムROMであるCyanogenmodのインターフェイスをPSPで実現しXMBの代わりに使えるようにしたシェルアプリCyanogenPSP v5.3 20151023 [Experimental Build 2]をリリースしたことを伝えていました。実験的なビルドとして公開されています。


GameGaz Daily 2015.10.25

●PSX-Placeで、Rudi Rastelli氏がPS3の分割ISOファイルを1つのISOイメージとして生成したりなどISOファイルを扱うためのツール集PS3 ISO TOOLS v2.2をリリースしたことを伝えていました。選択できるファームウェアの範囲が4.76までになったことや不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、Matsumot0氏とAldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.43.12をリリースしたことを伝えていました。/BDISO と /DVDISOの自動再生のサポートや、マウント時にLトリガーを押し続けることで自動再生を一時的に無効化する機能の実装などが変更点です。

●wololo.netで、TSUTAYAが提供する動画配信サービスTSUTAYA TVについてソニーからPS Vita TV向けの「TSUTAYA TVアプリケーション」の配布が2015年10月23日(金)で終了し、サービス自体も2015年12月21日で終了するとのメールが届いたと報告していました。サービス自体は今後も継続されますのでPCやAndorid、iOS端末では視聴できます。メールがツタヤからではなくソニーから来ているので、ソニー側がPS Vita TVのアプリケーションの開発継続をやめた=Vita TVの開発リソースの縮小化ということなのかもしれません。