NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.10.19

●NextGenUpdateで、FM|T Enstone氏がPS3のデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現することができるControlConsoleAPI (CCAPI) 2.60 Rev 7をリリースしていました。4.76 CEX CFWのサポート追加が変更点です。

●PlaystationHaxで、0_obeWAN氏がwebMAN向けのカバーを作成するためのユーティリティPScoverBOX 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SMOKE氏がVitaのボタンを押すとどのボタンが押されたかを画面に表示するボタンテストのためのRejuvenate環境向けユーティリティーVitaTester v1.1.1をリリースしていました。タッチ操作がボタン押下表示の上部に表示されるようにしたことなどが変更点です。

●Libretroで、Ezio_PS氏がマルチプラットフォームエミュレーターRetroArchのPS3版RetroArch PS3 v1.2.2をリリースしていました。非公式版になります。

●VG247で、日本と北米に続き欧州でも10月21日からPS4が349ユーロに値下げされるようだと伝えていました。


GameGaz Daily 2015.10.18

●PSX-Placeで、PSX-Placeで、Matsumot0氏とAldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.43.10をリリースしたことを伝えていました。VSH Menuの項目追加やマウントされたゲームを起動するL2+STARTボタンコンボ機能追加などが変更点です。

●GBATempで、MyLegGuy氏がSDカード内(ルートにあるMangaフォルダ)にイメージファイルとして保存してあるコミック(漫画)を読むことができるニンテンドー3DS向けのコミックビューワーアプリケーションManga Reader v1.5をリリースしていました。3DSの上画面と下画面使って画像ファイルを全画面表示してアナログパッドや十字キー、タッチパネルで表示を動かして漫画を読むような想定になっています。上画面と下画面の大きさが異なる3DSでは使いにくそうな感じがしますが…


GameGaz Daily 2015.10.17

●Hackinformerフォーラムで、redsquirrel87氏がPS Vita向けにカスタムテーマをインストールするための、JavaによるマルチプラットフォームユーティリティPSVita DB Theme Installer v1.0をリリースしていました。

●Hackinformerで、qwikrazor87氏がTN-VをインストールしたPS Vita FW3.50/3.51./3.52/3.55でHomebrewをVHBLフォルダから起動することができるプラグインgame2vhbl v2をリリースしていました。Homebrewが破損とされてしまう不具合を修正したことが変更点です。

●ファミ通.comで、SCEJAがストリーミングゲームサービス”PlayStation Now”の対応デバイスに、ソニーの液晶テレビ”ブラビア”とブルーレイディスクプレーヤーの一部機種を追加したことを伝えていました。サービス開始初期からソニー製品だけ対応と聞くと、そのうちPlayStation Mobileと同じ道を歩むのではないかと思ってしまうのは私だけでしょうか。

●ファミ通.comで、マイクロソフトが1TBソリッドステートハイブリッドドライブ搭載の本体にプロゲーマー仕様のコントローラーを同梱したXbox One Eliteの発売日を2015年11月6日(金)から2015年11月19日(木)に延期すると発表したと伝えていました。製造スケジュールの遅れが原因だそうです。

●GBATempで、AUTOMATIC1111氏が.3dsファイルのカバー画像を閲覧するためのWindowsエクスプローラ機能拡張3DS Windows Explorer extensionをリリースしていました。

●GBATempで、Maschell氏が5.3.2のニンテンドーWii UのWebkit exploitとカーネルexploitを利用してセーブデータをダンプしてくれるユーティリティSaviine 0.1をリリースしていました。