NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.4.16

●Cemu公式サイトで、Exzap氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.4.1をリリースしていました。Patreonビルドの正式版です。(LLKさん情報ありがとね)

●Fortuneで、米大手ゲーム販売店GameStopで6月からPlayStation VRのデモ機5万台が設置されることを伝えていました。SIEのマーケティングVP John Koller氏が語ったものでGameStopのみの話ですが、日本でも店頭デモ機を是非用意してもらいたいですね。

●PSXHAXで、SorenAlke氏がPS4の3.15/3.50のWebkitを利用して、PS4でエミュレータを起動することに成功したと伝えていました。


[追記]
エミュレータはJSNESというJavescriptによるファミコンエミュレータです。PS4に限らず他のブラウザでも動きます。
http://pasha4ur.org.ua/temp/ps4test/jsnes-master/


GameGaz Daily 2016.4.15

●Rinnegatamante氏がニンテンドー3DS向けCIA管理ユーティリティNASA v.1.6をリリースしていました。FTPマネージャーを導入すると予告されていたものです。

●Maxconsoleで、FIX94氏がニンテンドーゲームボーイアドバンスのゲームカードリッジをWii/GameCubeでダンプするためのユーティリティGBA Link Cable Dumper v1.4をリリースしたことを伝えていました。Wii/GameCubeで動作するHomebrewとなっています。ダンプにはゲームキューブコントローラーポートとゲームボーイアドバンスを接続する任天堂純正のゲームキューブ用GBAケーブルが必要です。通信プロトコルの関係でダンプ速度が32MBで48分とのんびり屋さんです。ROMデータだけでなくセーブデータやBIOSのダンプにも対応しています。
GBA Link Cable DumperのデータはGitHubで公開されています。


GameGaz Daily 2016.4.12

●YouTubeで、Rinnegatamante氏がニンテンドー3DS向けCIA管理ユーティリティNASA v.1.6を近くリリースすることを明らかにするとともに、新機能としてFTPマネージャーを導入することを紹介していました。PCから3DSに無線LAN経由でデータ転送してインストールしている動画になっています。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v6.2.2をリリースしていました。ソニー製及びパナソニック製テレビでのサポート改善などが変更点です。

●任天堂が、「Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション」の注文受付を開始していました。受付締切は4/27(水)の11:59までですが、実際に入手できるのは7月下旬以降になります。価格は21,600円(税込)+送料514円(税込)です。