NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.6.1

●PS3Haxで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.43.29をリリースしたことを伝えていました。LaunchPad xml generatorがフルエディションになったことなどが変更点です。

●Rinnegatamante氏が、ニンテンドー3DS向けのFTPクライアントFileKong v.0.1 ALPHAをリリースしていました。現時点では「未完成のアルファ版」だそうです。

filekong

●NeoGAFで、『RISE: Race The Future』のトレーラーの最後にニンテンドーNXのロゴが登場していると話題になっています。いや、それコードネームですから。

RISE- Race The Future

●Engadgetで、マイクロソフトがE3を前にXbox Oneを50ドル値下げしたことを伝えていました。ベースモデルの価格は299ドル(約33,000円)で、複数人気タイトルをバンドルした1TBバージョンが319ドル(約35,000円)です。現在の日本市場での販売価格はそれぞれ39,980円と44,980円(両方とも税抜き)ですが、日本での値下げ発表は現時点ではありません。

●任天堂が、3DSのニンテンドーeショップ5周年を記念して3DSの100タイトルが最大50%オフで購入出来るキャンペーンを開催すると発表していました。(るりるりさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2016.5.31

●PSXHAXで、00001234氏が3.50のPS4でBD-Live(インターネット接続したブルーレイ製品を通じディスクに収録されていないコンテンツを楽しむための規格)のバグを利用してLinuxを起動することに成功したことを伝えていました。WindowsまたはLinuxでCharles web debugging proxyまたはburpsuiteを利用してPS4で起動させたBD-Liveの通信の中身を変えてbootloaderを読み込ませるというものだそうです。
ただし、wololo氏によるとBD-Liveで権限を持ったアクセスはできず、Linux起動は不可能と指摘し、BD-LiveによるLinux起動はFakeだと主張しています。

●PSXHAXで、Twist3d89氏がPS4のリモートプレイでWindows/Macに対応した3.50ファームウェアでリモートプレイ中の復号された音声パケットを取り出すことに成功したと伝えていました。PS4からPCに対してストリーミングでデータを送るような仕組みが取り入れられた3.50で初めてそのデータの捕捉に成功したことになります。ただし、今の所はそれ以上の進展が期待出来るわけではありません。

●PSX-Placeで、eXtreme氏がPS4の1.76で動作するカーネルexploitを利用してブラウザからFTPを実行したりなど各種ハックを可能にするPS4 WebKit Playgroundを改良したeXtreme’s Custom PS4 webkit Playgroundを公開したことを伝えていました。
ウェブサイトは
http://www.extreme-modding.de/PS4/1.76/Playground/index.html
で、PS4から上記サイトへアクセスしリンクをクリックするだけでLinuxのカーネルローダーを読み込んだりシステムモジュールのデータダンプができるようになっています。ELF LoaderがComing Soonに待っています。現時点では1.76までのPS4でしか動作しませんが、3.50でもwebkit exploitが存在することが明らかになっていますから3.50対応のPS4 Webkit Playgroundの登場も遠い未来の話ではなさそうです。

●PlaystationHaxで、BANFREEDJ氏がHunter128氏のPS4の3.50で利用できる可能性があるWebkit exploit改良版を公開していました。

●Rectify Gamingで、Xbox OneのWindows Phoneへのストリーミング機能が近日中に実装されそうだと伝えていました。Xbox betaと通常のXboxのアプリにそういう機能が存在していたことを理由に挙げています。アプリではXbox One本体と接続することで所有するゲームの情報の閲覧ができるというものですが、”Play from console”という今は動作しない謎のボタンが存在しているようで、それがソニーのリモートプレイに当たるストリーミングプレイ機能の存在を匂わせています。

●任天堂が、スマホアプリAndroid版Miitomo 1.2.3iOS版Miitomo 1.2.3をリリースしていました。機能の改善が変更点です。


GameGaz Daily 2016.5.28

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のpkg(Homebrew)をXMBのネットワークカテゴリーから直接ダウンロードできるようにするプラグインPS3 XMB Package Downloader (XMBPD) v0.31をリリースしたことを伝えていました。大きめのアイコンからバックアップISO などを起動させることができるWebMAN LauncPad v0.11 Installerも合わせてリリースされたことも伝えています。

●GitHubで、Aurora Wright氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v5.5をリリースしていました。ポケモンROMハック用に改造CROファイルを読み込めるようにしたことやA9LHでリカバリーモード’L+R+上+A)に対応したことなどが変更点です。(Asellusさん情報ありがとね)

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラーFBI v2.2.5をリリースしていました。ここ数日v2.2.2から2.2.5と連日のアップデートです。(Asellusさん情報ありがとね)