NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.10.16

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell 1.31をリリースしていました。直前に実はフォルダやファイルのzip圧縮をサポートするなどの機能が追加されたVitaShell 1.3をリリースしていましたが、1.31はタッチスクリーン動作時にプロセスが止まってしまう不具合の修正が変更点です。(哘さん情報ありがとね)
なお、哘さんがVitaShell1.31対応版日本語言語ファイルを公開してくれています。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight Alpha 6をリリースしていました。安定性向上のために入力&設定プロセスを再実装したことやメモリーリークの修正などが変更点です。

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティVita Save Manager v0.7.0をリリースしていました。左側のアナログスティックと上下キーホールドでのアイテム選択サポートなどが変更点です。

●Cemu公式サイトで、Exzap氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.6.1をリリースしていました。新ユニバーサルGPUバッファーキャッシュ実装やNFCサポートなどが変更点です。(Johnさん情報ありがとね)

●PSXHAXで、H7k3r TeamのMrNiato氏がPS4のテスト機DUH-T1000AAでの3.50ファームウェア(3.50DEX)のデモ動画を公開したことを伝えていました。要するに3.50DEXのデモ動画になりますので、間違ってもPS4のJailbreakという話にはなりません。

●ツイッターで、MrNbaYoh氏がニンテンドー3DSの11.1に対応したBasehaxx installerをリリースしていました。Basehaxxはポケットモンスター オメガルビー』と『ポケットモンスター アルファサファイア』のセーブデータを使ってHomebrew Launcherを起動するためのセカンダリーexploitですが、11.1への対応版は先月公開されています。どうも今回のものはポケモンの保管庫サービス『ポケモンバンク』でのデータで11.1でのみ動くようにしたもののようです。残念ながら私はORAS(オメガルビー アルファサファイア)を持ってないので検証できません…


GameGaz Daily 2016.10.15

●ツイッターで、Pokémon GO Japan公式アカウントがPokémon GO v0.41.4(Android / iOS)へのアップデートを開始したと発表していました。

●PSX-Placeで、francesco2013氏がPS3ゲームの情報表示やCDカバー画像などをダウンロードして表示することができる、VirtualBox内で起動するWindows/Mac OSX/inux向けユーティリティPS3 Game Manager v 0.42bをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.45.00をリリースしたことを伝えていました。設定ファイルが/devhdd0/tmp/wmconfig.binになったことやコマンドの追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のpkg(Homebrew)をXMBのネットワークカテゴリーから直接ダウンロードできるようにするプラグインXMBPD v0.60.000をリリースしたことを伝えていました。壁紙専用の新カテゴリ(更にサブカテゴリ9つ)を追加したことなどが変更点です。なお、今回のバージョンはREBUG 4.80.1専用となっています。

●PSX-Placeで、DragonSnake氏がPS3のDualShock 3をバイブレーターにすることができるユーティリティーPSVibeをPS Vita TVにも対応させたPSVibe [PsTV Edition] v 1.0をリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、bigboss氏がPlayStation VRの解析を開始したことを公表していました。PlayStation Cameraも解析しているようです。


他にもtokkyotw氏も解析するなど、多くの人が興味を持ってPSVRと接していると思います。
https://twitter.com/tokkyo
tw/status/786623915409801216
シネマモードであればPSVRはPS4に限らずHDMI出力の出るものなら表示することができるようですので、活用範囲は意外と広いのかもしれませんね。

●Hackinformerで、alalanno氏がVitaで簡単にゲームポーイ/ゲームポーイカラーのバブルを作成することができるユーティリティGB/GBC bubble makerをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.6.1をリリースしていました。正確な値を得られないため当面電圧表示を中止したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2016.10.14

●wololo.netで、GekiHENコンテスト応募作品としてcpasjuste氏がPS Vitaでの開発プロセスを容易にするリモートユーティリティPSP2Shellをリリースしたことを伝えていました。クライアント側はlLnux x64 (ubuntu)とWindows x64が用意されています。

●4Gamerで、2016年11月10日発売予定のPlayStation 4 ProでSerial ATA Revision 3.0をサポートすると伝えていました。9月に4Gamerが行ったIEのEVP 兼 PSプロダクト事業部 事業部長 兼 ソフトウェア設計部門 部門長である伊藤雅康氏へのインタビュー記事を掲載したのち、伊藤雅康氏が話した内容の訂正がSIEから入ったことからその事実が発覚したそうです。

●ツイッターで、AppleのCEO Tim Cook氏が来日して(おそらく)任天堂本社を訪れ、スーパーマリオランをプレイしたことを報告していました。

Tim Cook氏はどうも伏見稲荷に昨日の朝いたみたいですので、任天堂本社を訪ねたと推測します。
https://twitter.com/tim_cook/status/786355310944481280


スーパーマリオランのコツをつかみました。宮本さんをはじめ、任天堂の開発チームの皆さんありがとうございました。
スーパーマリオランはもうプレイアブルなところまで完成しているようです。ところで、任天堂本社へAppleのCEOが来るなんていう事態、数年前は想像すらできませんでした。ちょっとびっくりしています。