mamosuke一覧

ゲーム最新情報 2010年9月13日のニュース

●9月29日に価格や詳細な発売時期、今期中の出荷見込みなどが発表されるニンテンドー3DS(ゲーム最新情報 2010年7月29日のニュース参照)の発売日は2010年11月20日かもしれません。
GameGazブログ: 【噂】Nintendo 3DSは11月20日に発売?Key Factoryの元デザイナー?が思わず(確信犯?)つぶやく

●GBAtempで、AcekardチームがDSiファームウェア1.4.1でAcekard 2iが起動しなくなった問題を修正するためのAcekard 2i DSi 1.4.1 firmware fixをリリースしたことを伝えていました。このパッチを利用するにはAcekard 2iを認識するDS/DS Liteかファームウェア1.4以下のDSiが必要です。

●wololo.netで、wololo氏がみんゴルexploitについての、届いている質問への回答といくつかのお願い事項を掲載していました。フォーラムやYouTubeのPM、メールらブログのコメントなど、物凄い数のアプローチが来ているようです。
内容は
・HBLはISO起動不可。プロジェクトは存在するが上手くいっていない。
・みんゴルexploitは不安定なので、エラーが出たらDEVバージョンでログ(DBGLOGファイル)を取ってadvancedpspsフォーラムへ送って欲しい。
・みんゴル3リージョンに対応するためにはかなりのテストが必要。
・UMD購入費用などが必要なので是非寄付をお願いしたい。
・『Hotshots Golf 2』『Everybodys Golf 2』でHello Worldを作ってみて欲しい。
・カーネルモードを利用するHomebrewの質問は受け付けない。
・HBL側では何ともならないので作者に問い合わせて欲しい。HBLは今ではメジャーな存在なので逆にHBL対応してもらうのも良いだろう。

●Maxconsoleで、PSGrooveプロジェクトのメンバーRichDevX氏がPS3のv3.42より前の全ファームウェアに対応するPSGrooveをリリースするとツイッターでつぶやいていたことを伝えていました。しかし著名なハッカーの一人であるRichDevX氏はv3.42で完全に脆弱性は修正されてしまっていると考えているようです。全ファームウェアに対応するということだと”OtherOS”対応ファームウェアでもPSGRooveが利用できることになります。

●Maxconsoleフォーラムで、Blackb0xチームがPS3のLV2メモリをダンプすることができるLV2Dump 0.7aをリリースしたことを伝えていました。LV2メモリにあるカーネルはGameOSソフトウェアのことで、それをモディファイすることで様々なハックにつながるようです。PSGroove v1.1のみ対応だそうです。lv2dump_07a.pkgをUSBメモリーに入れてPSGrooveでインストールして起動すると20〜30秒でXMBに戻り、/dev_hdd0/game/にLV2.BINというアクセス可能なファイルができます。再度ダンプする際はLV2.BINを削除する必要があるそうです。将来的にはもっと凄いツールが期待できるだろうとしています。

●PSX-SCENEで、Jamal94氏がBackup Managerを使ってPS3のゲームをUSB HDDにバックアップした後PCでDVDーRに焼くとそのDVDーRからゲームを起動できることを発見したと報告していたことを伝えていました。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月12日のニュース

●Joystiqで、PlayStation3のDualShock 3コントローラーに新色となる”ピンク”が9月21日に発売されると伝えていました。GameStopno
WEBサイト
に掲載されていたことにより発覚したようです。日本で発売するかどうかについては不明です。PSP-1000にもありましたね。こんなピンク。

pinkdualshock3

●またクローン、「NEO Jailbreak

NEO Jailbreak

●Endless Paradigmで、flofrucht氏がPatapon2(みんなのゴルフ) exploitを使ってHomebrewを実行するためのHalf Byte Loader r100に必要なファイルを簡単にメモリースティックにインストールしてくれるユーティリティHalf Byte Loader r100 Easy Installerをリリースしていました。今回から
・Patapon 2 Demo HBL r100 Easy Installer
・Everbody’s Golf HBL Easy Installer
の2種類になりましたが、このまま肥大化して行くのでしょうか。そんなに需要があるとは思えませんが。

●PSX-SCENEフォーラムで、AmazeBreakというクローンドングルが話題になっています。PS3Breakを画像加工したものではないかとの話もでています。

●Maxconsoleで、任天堂が登録開発者向けに3DS開発キットの配布を開始していると伝えていました。欧州ならびに北米では少なくともオーダーすれば配布されるようです。



TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月11日のニュース

●Supercardチームが、DS用Flashcard Supercard DSTWOの高性能ハードウェアを利用してスーパーファミコンエミュレータを動作させるブラグインSNES Emulator ver1.05 for DSTWOをリリースしたことを伝えていました。インストール方法はNDSSFCフォルダと_dstwoplugフォルダをmicroSDのルートにコピーしてSNESのバックアップROMをNDSSFC/gamepakに配置するだけのようです。リアルタイムセーブやチート、スクリーンショットにも対応しているようですが、元のSNESの解像度がDSの解像度より高いため画面表示を4種類(全画面縮小や画面の一部をカットなど)から選ぶようになっているそうです。

SNES_DSTWO

●GBAtempで、DSiファームウェア1.4.1で起動しないよう対策されてしまったDSTTiを起動させるようにする修正パッチDSTTi firmware fix for 1.4.1 systemsがリリースされたことを伝えていました。アップデートするためには対策前ファームウェアのDSiかDS/DSLiteが必要です。MicroSDのルートにDSTTi fixをコピーしてTTi updateを実行するだけのようですが、10分以上かかるとかで、バッテリーフルチャージ&ACアダプタは必須です。なお、クローンチェック機構があるようで、正規品でないとアップデートできないようです。
[追記]GBAtempでFAKEだったと追記されていました。(DENさん情報ありがとね)

●CVGで、今年中にもリリースとの噂もあるアンドロイドベースのPSP PhoneについてSCEAのマーケティング担当幹部のPeter Dille氏が今年中にはモバイルマシンは発売しないと語ったことを伝えていました。PSP Phoneについての言及とまで言い切る理由はないようですが、ソニー・エリクソンではなくSCEAから出たコメントだけにその可能性は否定できません。

●PS3newsで、“PS3Liberator”というPS Jailbreakクローンが49ユーロで発売されることを伝えてました。開発したのはXbox 360ハッカーチームのNBZ360で、公式サイトはフランス語かつユーロ表記なのでフランス市場向けに発売するようですが、とりあえず北米市場に出荷するようです。

●PSX-SCENEで、“P3Free”というPS Jailbreakクローンが発売されると伝えていました。開発したのはコピー天国中国の誰かさんで、公式サイトは英語かつ作りかけなので世界向けに発売して収入を得る目的のようですが、とりあえず解析したらPSGrooveのソース使っていたりして。

●Product Reviewsで、PS Jailbreakなどの対策のためにリリースされたPS3のファームウェア3.42にアップデートしたユーザーの中にはPS3がクラッシュしたり、『Call of Duty 4』や『Madden』などが読み込めなくなったりするなど不具合報告が出ていることを伝えていました。ただ、全てのPS3に不具合があるわけではなさそうです。

●PS3-Hacksで、PSFreedomがiPhone 2G/3GとiPod Touch 1Gに移植されたことを伝えていました。LinuxブートするためのOpeniBootが必要です。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii for Windows Version 4.2.6をリリースしていました。IOSを4.3B(最近リリースされたHomebrew対策バージョン)のものにアップデート、Shopping channel v20をIOS61ではなくIOS56としてダウンロードするようにしたことなどが変更点です。

●PSX-SCENEフォーラムで、dimmudroid氏がPS3でPSPのゲームを読み込ませて起動させるプロジェクトとなるProject PS3Pを開始したことを告知すると共に、近くアルファ版のテスターを募集するとしています。本物かどうか不明ですがPSP MinisはPS3でも起動するパッケージ形式で配布されていることから可能だと言われると納得はします。

●exophaseで、ifcaro氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの)の中身を見ることができるGUIベースのユーティリティPKGView Beta v1をリリースしたことを伝えていました。現在はベータ版であり、今後のアップデートでPKGをビルドできるようになるかもしれないとしています。

●Endless Paradigmフォーラムで、Xenogears氏(Team MHUのWebサイトMHU2Dの管理人)がPSPの壁紙やHomebrew(エミュレータやCFW、プラグイン含む)などのフリーで配布されているものをストア形式で配布するためのユーティリティMHU Free Store v1.11をリリースしれたことを伝えていました。終了時にクラッシュするバグをはじめとする各種不具合を修正、背景を変更するオプション追加などが変更点です。

●PS3NEWSで…もう説明はいいですね。PS JailbreakのクローンらしきPS3AVRが発売されたと伝えていました。すでに注文したというMantagtj氏によると9月の16日〜17日あたりには手元に届くようです。PS3AVRの公式サイトには「POWERD BY ATMEL」の文字が。PS Groove自体がPSJailbreakのフリー版=結局はクローンだからPS3AVRがPS Jailbreakのクローンというのはウソとは言いませんが、結局はPSGrooveの商用利用じゃないの?

PS3AVR
Flashcart(マジコン)より酷くなってきた。
せめてWiiのMODチップくらいにオリジナリティが欲しい。

●Maxconsoleで、リリース前のXbox 360 Kinect Dashboard 2.0.12416.0がネット上に流れてしまっていることを伝えていました。公式リリース前はXbox Liveへアクセスできない、と注意を呼び掛けています。

Playstation-Sceneという謎のサイトが登場しています。サイトでは現在カウントダウンが表示されており、2010年10月4日になにかが表示されるようです。

Playstation-Scene


TWITTER