NHKニュースで「「ポケモンGO」”聖地”の公園に多くの人 名古屋」と話題になっている名古屋市昭和区の鶴舞(つるま)公園。
https://www.youtube.com/watch?v=kiDdfl5yVog
なんでも鶴舞公園にある噴水の形が上から見るとモンスターボールに似ているのでレアモンスターが出るなんていうかなり嘘っぽい情報がツイッターで流れてたので、実際試しに週末に行ってみたところ大変なことになっていました。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
NHKニュースで「「ポケモンGO」”聖地”の公園に多くの人 名古屋」と話題になっている名古屋市昭和区の鶴舞(つるま)公園。
https://www.youtube.com/watch?v=kiDdfl5yVog
なんでも鶴舞公園にある噴水の形が上から見るとモンスターボールに似ているのでレアモンスターが出るなんていうかなり嘘っぽい情報がツイッターで流れてたので、実際試しに週末に行ってみたところ大変なことになっていました。
●PSX-Placeで、MOST Hated氏がPS1のISOファイルを変換してPSone ClassicsとしてインストールできるようにするユーティリティPSX Classic Toolsをリリースしていました。マルチディスクとCDDAサポートが変更点です。
●Hackinformerで、dx3m氏が最新ファームウェア 11.0のニンテンドー3DSをダウングレードする唯一の方法(NANDに直接データを書き込む要ハンダ付けで力技のHardmod)に必要なOSX/Linux向けユーティリティ11.0 Autofirm patcherをリリースしたことを伝えていました。HardmodについてはGBATempにHardmodのチュートリアルがありますので興味がある方は参考にしてください。写真を見ただけで「こんなこと自分にできるのか?」と疑念が心に生まれた方にはお勧めしない方法です。
●BiteYourConsoleで、Asdolo氏がゲームボーイカラーのバックアップROMを3DSでバーチャルコンソールとして読み込めるようにCIAファイルに変換することができるWindows向けユーティリティUltimate GBC VC Injector v1.3をリリースしたことを伝えていました。
●Githubで、Wolvan氏がニンテンドー3DS向けのHomebrewをブラウズして選択することで簡単にダウンロードとインストールができるようにするためのユーティリティHomebr3w v1.3.1をリリースしていました。ライブラリのダウンロードに失敗する不具合の修正が変更点です。
本日、2回目のPlayStation VR予約受付が実施されました。
このブログでも2回目の予約販売は直前にしか記事にしなかったし、1回目の予約販売よりも世間のPSVRへの期待値トーンが下がっている事実は否めません。公式発表が行われたのがPlayStation.Blogの「いま知っておきたい”PlayStation VRの10のポイント」という、予約受付とは全く関係がないタイトルの記事内で、しかも直前だったというのもトーンが下がってるように感じる理由の一つかもしれません。決してPlayStation VRがもう過去の忘れられた存在だからというわけはないとは思います。
7月18日の時点で、ヨドバシカメラでチラシを見かけたので2回目の予約が7月23日に行われることを実はツイッターでお知らせしておりました。
PSVR追加予約するんだね pic.twitter.com/6T2WzvhLmU
— mamosuke (@mamo_suke) July 18, 2016
今日朝9時から、まずはヨドバシ.comのサイト販売にアタックし(即受け行け終了で敗退)、前回抽選で外れたビックカメラ.comとJoshin Webで抽選予約の申し込みを済ませ、前回はやらなかった実店舗へのアタックを仕掛けました。果たして今回はPlayStation VRを手に入れることができるのでしょうか。