mamosuke一覧

GameGaz Daily 2017.3.22

●ツイッターで、Rinnegatamante‏氏がVitaのHENkaku環境向けチートプラグインrinCheatをGNU GPL v3ライセンスとしたことを公表していました。

●PSX-Placeで、Akabane87氏がGekiHENコンテスト応募作品の3DシューティングゲームProject Void v0.0.3をリリースしていました。慣性無効の場合最高速を下げるようにしたことなどが変更点です。

●Pokémon GO公式サイトで、Pokémon GO v0.59.1(Android / iOS)へのアップデートを開始したと発表していました。

・ポケストップを7日連続で訪れると、進化のために必要な「どうぐ」を入手できるようになりました。
・テキストの修正

●Pokémon GO公式サイトで、「みずタイプ」のポケモンが多く出現する「みずタイプ」のポケモンたちのお祭りを3月29日まで開催することを発表していました。ラプラス出現率アップなら良いですが、コイキングのアメを増やしやすくなる位だと微妙なキャンペーンかな、と。


GameGaz Daily 2017.3.21

●Maxconsoleで、MaxlanderチームがNFCゲームデータをバックアップ/リストアすることができるMaxlanderのためのWindows向けユーティリティMaxlander V1.42をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v4.2.0をリリースしていました。WoodテーマでSDカード上にROMがないときにはSDアイコンが半透明化するようにしたことやdevkitARM r46でのコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がNintendo Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 2.14bをリリースしていました。300MBを1.5分から2分で転送できる新しい方法を発見したため実験的に搭載したこと(以前のインターフェースも残っている)などが変更点です。なお、高速転送でもPCとつないでNES Miniの電源入れるだけで使い方は変わりません。

●Maxconsoleで、kylon氏がHENkakuとtaiHENkakuをインターネット接続なしに切り替えすることができるユーティリティSwitchKaKu v2.0をリリースしたことを伝えていました。luck氏のSwitchKaKuをベースに改良したそうです。Henkakuの最新バージョンに対応したことなどが変更点です。

●GekiHENコンテスト公式サイトで、CelesteBlue123氏がAdrenalineやARK利用時にePSPバブルを作成できるユーティリティePSP bubble installer 3.1をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、GekiHENコンテスト応募作品としてThe Suicidal Robot氏がHomebrewゲームGalactic Federationをリリースしたことを伝えていました。
Galactic Federation

そのほか、以下の2エントリーが新たに追加されていました。
Vitaで直接HomebrewをダウンロードできるVita Homebrew Browser v0.7 by Devnoname120
Vita Homebrew Browser

Vitaのデータベース再構築をアイコン/フォルダレイアウトを変更せず実行できるAppdb Tool v1.1 by luckys
Appdb Tool

GekiHENコンテストの応募期自体はすでに締め切られているため、サイトへの掲載が残っていない限りは今までのエントリーの中から受賞作品が決まります。


GameGaz Daily 2017.3.20

●GitHubで、Arkanite氏がGekiHENコンテスト公募作品としてVita向けのテキストエディタ(ソースコードエディタ用途)アプリケーションNotepad++ (VE) v0.31をリリースしていました。このバージョンからVitaPad++からNotepad++ (VE:VitaEdition)と名称を変更しました。VitaPadという名称は過去に存在したから変えたのでしょう。

●GitHubで、gnmmarechal氏がGekiHENコンテスト応募作品のアップデート版としてVita向けの星を避けながら進むアクションゲームStarfield Vita v0.2をリリースしていました。ハイスコア追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Joel16氏がGekiHENコンテスト応募作品として郵便番号と国名(例えば新宿区大久保の場合は”169-0072,jp”)と設定することで天気予報を表示してくれるユーティリティVITAforecast v1.00をリリースしたことを伝えていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
VITAforecast

●PSX-Placeで、pathway27氏がGekiHENコンテスト応募作品としてVita向けのドキュメントリーダーアプリケーションBookr Mod Vita v0.0.1をリリースしたことを伝えていました。現在はテキストファイルのみ対応しています。ソースコードはGitHubで公開されています。
Bookr Mod Vita