mamosuke一覧

GameGaz Daily 2017.5.9

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.2.0をリリースしていました。新しいVitaSDKのサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、PS3のPKGファイルを4.81までのOFW PS3へ、CFWでしか起動しないPKGをバブルハックでOFWにインストールして起動できるようにする方法があるらしいと伝えていました。出どころはElOtroLadoでのユーザー同士のやりとりのようです。スペイン語なのでニュアンスが汲み取りにくい…ですが、そういうハックがプライベートハック(一般には公開されていないもの)として実在しているようです。

●GitHubで、SilicaAndPina氏がHENkaku環境のVitaへの3.60公式ファームウェア再インストールを簡単に行うことができるユーティリティFirmware-Reinstall v0.1をリリースしていました。ファームウェアのファイルが破損してしまったり、何らかの事情でモディファイしたファームウェアのファイルを元に戻す必要が出てきたなどの状況で有用です。(zxasさん、しゃるんさん情報ありがとね)

●/talkフォーラムで、 Rinnegatamante氏がVitaで定期的にブラウンノイズを出すことで音声接続(主にVita TV)に問題がないかを確認することができるtaiHENプラグインBrownNoise v.1.0をリリースしていました。そういうプラグインを作って欲しいとのリクエストに応じて開発された特殊なプラグインです。

●GitHubで、ClusterM氏がNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 2.17をリリースしていました。FTPサーバーの安定化やSave Managerのソート機能実装、安物クラッシックコントローラーのサポート(要カスタムカーネルの再インストールな上にハード改造も必要)などが変更点です。


GameGaz Daily 2017.5.8

●ツイッターで、Major_Tom氏がゲームダンプとバックアップ起動、プラグイン実装をVitaで実現するVitaminのソースコードを公開したと公表していました。


VitaminはもともとTheFloW氏がリリースしていましたが、Major Tom氏、mr. gas氏も名を連ねていました。Team FreeKというチーム名になっています。もともとソースコードは公表するつもりだったようですね。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がVitaでスクリーンショットを撮影できるkuioを利用した初のtaiHENプラグインScreenie v.1.1をリリースしていました。スクリーンショットの画面下端が適切でないことがある不具合の修正などが変更点です。

●N2Eliteチームが、Amiiboのデータを扱うことができるUSB NFCリーダー/ライターN2 EliteのAndroid向け管理アプリN2 Elite Android app v2.0.3をリリースしていました。fast-write(高速書き込み)モードの追加などが変更点です。


Vitaのメモリーカードを「使い回し」可能に CardUnlock v1.0 by cnsldv

GitHubで、cnsldv氏が本来ならできないようになっているVitaの専用メモリーカードの他のVitaへの使い回しを可能にすることができるHENkaku環境のVita向けユーティリティCardUnlock v1.0をリリースしていました。

→→→この記事の続きを読む