VGLeaksで、Playstation 4 OSである”ORBIS OS”の開発機の画面写真が流出したことを伝えていました。その画面から分かったことが色々あるようです。
今回流出した写真から、PS4のOS(オペレーティングシステム)は”Orbis OS”と呼称され、FreeBSD 9.0ベース(UNIX系のオープンソースOSベース)であることが明らかになりました。
そもそもUNIXが動いているとなると、PS4にOtherOS機能があっても不思議ではありませんね。
流出した写真は第二世代のOrbis開発キットだということです。

:
起動時設定には項目が多数用意されています。

コンソールモードと、市販のPS4のようなグラフィックモードがあるようです。
コンソールモードで、開発キットのファイルやディレクトリの構造が分かります。

開発者にとってはなんてことない事実でも、それを普段目にすることのないユーザーにとっては興味深い話ですね。
胡散臭すぎる