●xorloser’s blogで、xorloser氏がGephot氏のPS3exploitを応用したツールキットソフトウェアXorHackをリリースしていました。ソースコードで公開されているため、Ubuntu v8.10をインストールしたPS3で全ソースをmakeして利用することができます。アプリケーションは以下の4つが含まれています。
1: ps3exploit – PS3exploitソフトウェア本体
2: dumphv – hypervisorをダンプしてカレントディレクトリに保存
3: dumpbl – bootloaderをダンプしてカレントディレクトリに保存
4: dumprom – システムROMをダンプしてカレントディレクトリに保存
xorloser氏はGeohot氏のソースコードを見やすくなるように書き換えてあることに言及しています。このソースコードにより他のハッカーが更に進化させた何かを開発していくことが期待できそうです。

●Gamezineが、ネットに一番多く繋いでいるゲーム機はマイクロソフトのXbox 360で7.3時間/週であるとの調査結果を伝えていました。次に多いのはPCで5.8時間/週、PS3は第3位とXbox 360とは差が開いてしまっているようです。
●Waninkoko氏が、WiiにWADファイルをインストール/アンインストールするユーティリティWAD Manager v1.6をリリースしていました。新EHCI module device名(cIOSX rev18以上)をサポートしたそうです。
●Dop-IOS MODの作者Arikado氏が、WiiのセーブデータをWii本体とSDカード間で自由に移し替えができるユーティリティSavegame Manager MOD v1.0をリリースしていました。これはWaninkoko氏のSavegame Managerの改造版で、Savegame Managerが不正コピーの起動にも使われるcIOS 249のインストールを必要とするのに対し、NANDパーミッションがありさえすればどのIOSでも良いのがWaninkoko氏のSavegame Managerとの違いで、動作としては同じだそうです。インストールされたIOSにパーミッションを与えるにはDop-IOS MODを使ってほしいとのことです。
●Terminal Gamerで、ロンドンのフリーの日刊紙”Metro”の一面にPS3のうるう年バグが掲載されていたことを伝えていました。

“Metro”というのはヨーロッパでは大きなAssociated Newspapers社が地下鉄駅で朝配っている無料新聞(広告費でまかなっているんでしょうね)だそうで、人気のある新聞だそうです。ロンドンサラリーマンには注目の大ニュースってこと?