Nintendont一覧

GameGaz Daily 2017.4.28

●GitHubで、 joel16氏がPS Vitaで画面上にバッテリーの残容量をパーセンテージ表示することができるtaiHENプラグインVITABattery v1.3をリリースしていました。Adrenalineとの互換性に問題があった不具合の修正が変更点です。

●WiiDatabaseで、crediar氏、fix94氏らがニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.439をリリースしたことを伝えていました。『Dora the Explorer: Journey to the Purple Planet』に対応したことが変更点です。ポインタ使用前のNULLチェック追加(クラッシュ対策)などが変更点です。(通りすがりさん除法ありがとね)

●GitHubで、Maschell氏がBluetoothのマウスやキーボードの入力機器向けHIDプロファイル機器(DualShock 4やDualShock3など)をニンテンドーWii Uで使用できるようにするユーティリティHIDtoVPAD v0.9iをリリースしていました。PCに接続したコントローラーにも対応することができるHID To VPAD Network Client v0.4もリリースされています。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Aurora Wright氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v7.0.3をリリースしていました。LayeredFSの互換性向上などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、erman1337氏がニンテンドー3DS向けのテーマ管理マネージャーThemely v1.1.0をリリースしていました。17以上のテーマがあるとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●無料で入手できる『イラスト交換日記』(海外版は『Swapdoodle』)を利用しHomebrew Launcherを起動するセカンダリーexploit doodlebombがアップデートにより対策されました。対策されたさん情報ありがとね)


『Swapdoodle』(日本版は『イラスト交換日記』)がアップデートされたようだ。doodlebombを利用している方はアップデートしなようにしてください。


doodlebombで利用している脆弱性が対策されました。

●GBATempで、Xyphoseos氏が旧3DS/2DSの11.4でHomebrew Launcherを起動させるための非公式版ペイロードを公開していました。そのほかにもNullz9氏が北米版の11.4非公式ペイロードを公開していたりします。3DS Homebrew Launcher公式サイトではまだ旧3DSの11.4ペイロードはダウンロードできません。(luxeniumさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.4.19

●GitHubで、ClusterM氏がNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 2.16をリリースしていました。ステートセーブデータをNES Classic MiniでPC間でやり取りするSave-State Manager、どんなファイルでもFTPでやり取りできるFTP Server、コマンドラインでアクセスするツールTelnet Serverといったツール追加が変更点です。

●WiiDatabaseで、crediar氏、fix94氏らがニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.437をリリースしたことを伝えていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Aurora Wright氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v7.0.1をリリースしていました。*haxペイロードが再度動作するようになったことやLayeredFSの互換性向上が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Joel16氏がVita上で起動させるだけでそのVitaのプロセッサクロック周波数やバッテリー残量、ファームウェアやモデルナンバーなどの情報を表示することができるユーティリティVITAident v0.7.2をリリースしていました。不具合修正や、リージョンによってXまたは○ボタンの設定が入れ替わるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.2.7

●PSXHAXで、maxton氏がPS4のPFS (Playstation File System)というファイルシステムイメージを生成することができるユーティリティMakePFSをリリースしたことを伝えていました。

●WiiDatabaseで、crediar氏、fix94氏らがニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.436をリリースしたことを伝えていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、ahezard氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティNDS-Bootstrap Loader v0.4.0をリリースしていました。dsi WRAMをLRU RAMとして使用するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Nanquitas氏がBootNTRでバージョンを選択できるようにした改良版NTR Selector v2.4.2をリリースしていました。NTR CFW 3.4をPreview4 から3.4 Preview4.1にアップデートしたことが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
なお、その変更点にあるPreview4.1ですが現時点でGitHubにはありませんでした。理由はわかりません。

●GitHubで、44670氏がNTR CFWのプラグインとして上画面に時間とバッテリー容量を半透明表示するClockプラグインと上下画面にフレームレートを表示するFPSプラグインntr_overlay v0.2をリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Xbox Japan Blogで、『Xbox One S 1TB』に『Forza Horizon 3』を同梱した『Xbox One S 1TB (Forza Horizon 3のダウンロード版ゲーム利用コード同梱版)』を2017年2月23日(木)に34,980円で発売すると発表していました。購入すると先着で『ゴーストバスターズ 4K ULTRA HD&ブルーレイセット』がもらえます。なぜゴーストバスターズなのかよくわかりませんが。

●IGN Japanで、任天堂の取締役 常務執行役員・高橋伸也氏とSwitchの総合プロデューサー・小泉歓晃氏がTIMEのインタビューの中でSwitchについてDSや3DSのようにハードウェアをアップデートする可能性を示唆したことを伝えていました。新旧Switchと呼ばなければいけない時代が来るかもしれませんね。
なお、Joy-Conを取り外しできるようにしたことは「他のものをくっつける可能性を残している」と意味深なことを語ったそうです。