exploit一覧

GameGaz Daily 2015.12.15

●Amiiqoチームが、ブランド名をn2eliteに変更しAmiiboのデータを書き込んで使えるUSB NFCリーダー/ライターである“N2elite” USBペリフェラルの初期ロットが完成し出荷を開始したと発表していました。またデータを管理するためのWindows/Mac OSX向けアプリケーションN2 Managerもリリースしています。Android向けのアプリケーションは準備中だそうです。

n2elite

●wololo.netで、CTurt氏が発見し公開するといわれているPS4のカーネルexploitが有効な1.76以下のPS4を今から購入するための情報を掲載していました。簡単にまとめると、
・ファームウェアのバージョンが分かっている新品を買うべし
・中古はバージョンが確実に確認できるもの以外買うべからず
当たり前ですが、これに尽きます。
PlayStation 4 システムソフトウェア バージョン1.76が公開されるより前に販売が開始されたバンドル版の新品の在庫があればそれを手に入れるのが確実です。

●ツイッターで、CTurt氏がPS4のカーネルexploitで得た情報の一部を公開していました。PS4のHDDルートディレクトリの構造?やPIDリストなどがhttps://gist.github.com/CTurt/27fe7f3c241f69be19e5に公開されています。

●PlayStation.Blogで、PlayStation Plusのサービス開始5周年を記念2015年12月17日(木) ~ 12月23日(水)の期間中にPS Plus「12ヶ月利用権」を購入すると抽選で25名にXperia Z4 Tablet Wi-Fiモデルやウォークマン「NW-A25HN」 GRAVITY DAZE コラボレーションモデルなどが当たるPS Plus 5周年記念キャンペーンを実施すると発表していました。また期間中はPS4/PlayStation 3/PlayStation Vita向け『真・三國無双7 with 猛将伝』とPS4向け『メタルスラッグ3』を期間限定でフリープレイとして配信することやPS Now 7日間無料体験も併せて発表されています。


CTurt氏 PS4のRAMダンプに成功

CTurt氏は先日PS4のカーネルexploitが動作したことを報告していましたが、そこからさらに一歩踏み込んで「Jailbreakされたに等しい」とコメントしていました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2015.12.9

●アマゾンで、12月14日(月)まで今年最後のビッグセール「サイバーマンデーセール」を実施しています。Xbox One 1TB (コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア リミテッド エディション)が20%OFFで販売されています。

逆に楽天スーパーSALEは12月10日(木)の1:59までです。newニンテンドー3DS 100台オークション1円スタートなどお得なイベントが開催されてます。

●PlayStation.Blogで、ソニーがiOS/Android向けのアプリケーションPlayStation App バージョン3.10をリリースしたことを発表していました。また新たにゲーム仲間と気軽につながることができるコミュニケーションアプリPlayStation Messages(PS Messages)も新たに公開されました。PlayStation Appにある[メッセージ]をタップするとPS Messagesに切り替わるなど、両アプリが連携するようになっています。

●talkフォーラムで、TheFloW氏がVitaのPSPemuのディレクトリへの読み書きアクセスも行うことができるRejuvenate環境向け多機能シェルアプリVitaShell 0.3をリリースしていました。同一パーティション内でのムーブ機能の実装や、リードオンリーのパーティションでのペースト、削除、名称変更、フォルダ新規作成といた機能の削除などが変更点です。

●PlaystationHaxで、zecoxao氏がPS3の開発機のSysconと呼ばれるメインパワーコントトーラーチップのEEPROMデータのダンプデータDECR SYSCON EEPROM blocksをリリースしていました。あくまでも資料用途としての公開だそうです。

●PlaystationHaxで、CTurt氏が公表したPS4のカーネルexploitについてすでに対策されてしまっているexploitでほとんどの人には利用価値がないと伝えていました。相当以前のファームウェアまでしか動作しないのかもしれません。

●Maxconsoleで、ニンテンドー3DS向けのFlashcart SuperCard DSTwo Plusの動画レビューを公開していました。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がNinjaCam v.1.0をリリースしていました。インカメラ・アウトカメラの選択やファイルフォーマット(JPGまたはBMP)の選択もできますが、端末が3DSなので解像度は最大でも640×480です。撮影した写真はDCIMフォルダに保存されます。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がHomebrew起動が可能なニンテンドー3DS向けのLUA Player Plusを使ったファイルブラウザ兼マルチメディアリーダーORGANIZ3D v.1.0.1をリリースしていました。動作速度の改良などが変更点です。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がニンテンドー3DS向けLUAインタプリタlpp-3ds Rev. 4をリリースしていました。3DSの各種センサーの制御を追加したことなどが変更点です。