ゲーム最新情報 2010年3月24日のニュース

●任天堂が発表した携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」について、日経新聞は3次元的操作ができるスティックや、画面上のキャラクターの攻撃や衝突の動きをプレーヤーに振動で伝える部品を採用、通信速度と電池の持続時間が大幅に向上、画面は4インチ以下になると伝えていました。
また朝日新聞は液晶の表面に微細な縦じまのすき間があるフィルムを張り、右目で見る映像と左目で見る映像に微妙なズレを生み出すことで立体を表現するシャープが開発した裸眼3D液晶パネルを採用するとの予測をしていました。アッタコレダじゃなくてよかった。で、マジコン対策は万全ですか?

●NintendoEverythingで、任天堂広報室長の豊田憲氏が今年のE3で実機をさわれるようにすると語ったことを伝えていました。当然3Dゲームのデモになるだろうとしています。

●MCVで、Lazard CapitalsのアナリストColin Sebastian氏がこの春ソニーがPSPの後継機を、年内に任天堂がWiiの後継機を発表すると予想していることを伝えていました。本当に出ると嬉しいですね。

●XboxGENで、Yoshihiro氏がHomebrew可能なXBox 360用ニンテンドーDSエミュレーターDSOne360 v0.1をリリースしていました.
PC用エミュレーターDsemume 0.95をベースにしているそうです。

●IGNで、マイクロソフトが北米でXbox 360用250GB HDDを129.99ドルで販売を開始したことを伝えていました。日本では公式サイトによると3/11に発売されたことになっていましたが価格が15,540円でした。

●PLAYSTATION INSIDERで、あるゲーム関連の情報筋の話として今年のE3でソニーは新ゲームを発表するようだと伝えていました。少なくともビックアナウンスだとされるゲームは1つではなく複数あるようです。

●IGNで、PS3で3DS対応を先行させているSCEAのハードウェア マーケティング担当John Koller氏がニンテンドー3DS発表を受けて子供向け市場で果たして3D化が良いのかどうか分からないので様子を見たいとし、静観する構えを見せたことを伝えていました。PSP2のプランには3Dはないんですね。きっと。

●きまぐれblogで、takka氏がiso_toolの次回更新時にISOをCSOに変換する機能でメモリースティックの空き容量ゼロでも変換できるようにすることを伝えていました。「変換するUMDが入っている」ことのチェックをするとのことです。大賛成。

●GameGazフォーラムで、 CLOVERS氏がKreationz氏のPSP用NINTENDO64エミュレータDaedalusX64 Alpha Revisions (459)を風来のシレンに最適化したSiren64(Rev477)+αと、NES GB N64用風来のシレンのアレンジ済エミュレータを集めたSiren EmuPack3をリリースしていました。

●Lan.stで、FrEdDy氏がPSPのセーブデータを使った新たなexploitを発見したことを書き込みしていました。こう一度に出てくるとそのうちゲームがカブってくるんじゃないかと心配になります。

●WiiBREWで、Wiiのゲームディスクにオンザフライでパッチを当てて、ゲームのテクスチャや音楽などをSDやUSBデバイスに入っているコンテンツと入れ替えることが可能なRiivolution v1.01をリリースしたことを伝えていました。ネットワークサポートの追加、メモリーパッチおよびディスクマウントの改良が変更点です。

●GBAtempで、marc_max氏がWaninkoko氏のcIOS NANDエミュレータを使用したWiiのチャンネルローダーTriiForce MRC v10をリリースしていました。cIOS rev14以上が必要ですが、rev15/18/19はサポートしていないそうです。

●GameGazフォーラムで、CLOVERS氏が“幽々子ろーぐ”というゲームをPSP用に再構築した”東方黄金郷”をリリースしていました。



ゲーム最新情報 2010年3月23日のニュース

●Maxconsoleで、DatelがPSP-1000/2000/3000に取り付けることで3軸モーションセンサーコントロールをPSPで実現するTILT FXを発売することを伝えていました。
Datelの販売サイトCodeJunkiesで19.99ドルにて販売されています。
YouTube :TILT FX ADVERT NEW

TILT FX

●NOWGamerで、任天堂の宮本茂氏が次のニューゼルダをバイタリティセンサー対応にする可能性は十分あると語ったことを伝えていました。プレイヤーがおびえるような心理状況になると敵がより強くなるなどの展開を考えているようです。

●Xbox-sceneで、Ac_K氏がXbox360のNANDをダンプするNandProのGUI版PCユーティリティNandpro Gui v0.1をリリースしたことが伝えていました。ほぼNandproと機能は同等ですが、ECCとSPAREの管理が今はできないようです。

●Krk氏(Team 360h)がXbox 360のISOイメージファイルを直接GOD(Game On Demand)コンテナに変換するPC用ユーティリティISO2GOD v1.3.2をリリースしたことを伝えていました。初代XboxのISOイメージのサムネイルに対応、ISO変換時に”auto-browse”機能を追加などが変更点です。

●Eurasiaで、GodzIvan氏がXbox 360のNANDフラッシュメモリーの保護をイジェクトボタンを使いON/OFF切り替えるできるNWP CHIP v2をリリースしたことが伝えていました。Xbox 360純正LEDリングをステータス表示に使うようにしたそうです。また、Xbox 360のRFモジュールを利用できるようにする、PCと繋ぐための回路図MD RF controllerもリリースされています。

●PS3centerで、SCEAのJack Tretton氏がPS3のモーションコントローラー「PlayStation Move」のサポートタイトルはソニーとして20タイトルを秋の発売時に準備することを明らかにしたと伝えていました。また、サードパーティーは36社がMoveをサポートするようです。

●Games Thirstで、Wedbush Morgan Securitiesのアナリスト Michael Pachter氏がPS3よりパワフルなPCは全体の10%程度しかない、とPCよりPS3のほうが性能が上であるとの発言をしたことを伝えていました。ちなみにXbox 360よりパワフルなPCは15%だそうです。

●Engadget 日本版で、任天堂が次世代DS(DS2)と言われていた仮称「ニンテンドー3DS (スリーディーエス)」を発表したことを伝えていました。なんと3D立体視に対応し、裸眼で3D映像が楽しめるだけでなくDSの後継機としてDSiを含む従来ソフトが動く上位互換性を備えているとのことです。E3で詳細を発表し、発売は2011年3月に発売するようです。
時代が3Dへ一気に傾きそうです。
任天堂プレスリリース



ゲーム最新情報 2010年3月22日のニュース

●日経で、マクドナルドが全店でニンテンドーDSを使ったアルバイト研修をすることを伝えていました。専用ソフト「eSMART」の開発し2億円をかけてDSなどを導入するようですが、扱い慣れたゲーム機を用いることで効果を高め、アルバイトを早期に現場で働けるようにするそうです。

●WiiBREWで、Wiiのゲームディスクにオンザフライでパッチを当てて、ゲームのテクスチャや音楽などをSDやUSBデバイスに入っているコンテンツと入れ替えることが可能なRiivolution v1.0がリリースされたことを伝えていました。
YouTube: Riivolution – Super Smash Bros. Brawl Texture Hacks

●WiiPower氏がWiiのバックアップローダーNeoGamma R8 Finalをリリースしていました。

●WiiNEWZで、New Super Mario Bros. Wiiのゲーム内容を編集することができるWindows/Mac/Linux用ユーティリティReggie! – NSMBWii Level Editorがリリースされたことを伝えていました。

●Essex County Dtandardで、Xboxに偽装してコカインを輸入しようとしたMichael Igwe(48)を逮捕したと伝えていました。アメリカから空輸された荷物の中身がXboxと書かれているにもかかわらず重量がXboxと違うことに気がついたのがきっかけだそうです。気がつくところが凄いですね。

●SMHで、マイクロソフトのアジアリサーチ担当マネージングディレクターHsiao-Wuen Hon氏がすでに次の世代のモーションコントローラーProject Natal 2の検討を開始しており、この技術を今後も引き続き活かしていくつもりだと語ったことを伝えていました。

●PSP-ITAで、KiNgOfUnIvErS氏が最新の公式ファームウェアにしなくてもCFWのままPSNに繋いでオンラインプレイを楽しむことが出来るPSPのプラグインPsnKiller GUI 0.3 & PsnKiller 1.01をリリースしていました。WPAのWi-Fi対応で北米及びEU版GTI Club: Supermini Festaのサポート追加、バグ修正と6.30(と書いてある)までのファームウェアに対応したことが変更点です。GUI版はPsnKillerをインストールするためのPCプログラムで、アップデート確認機能が付いているそうです。