ゲーム最新情報 2011年4月28日のニュース

●Wireless Goodnessで、FCC(Federal Communications Commission:連邦通信委員会)への届け出書類からCECH-3001AとCECH-3001BというPS3の新型式モデルが見つかったことを伝えていました。CECH-3001AとCECH-3001BではHDD容量が異なるようです。ECH-3xxxシリーズとなり、今までのCECH-2xxxという型式からの大きなモデルチェンジを意味しており、この第三世代(第二世代PS3 Slim?)は間違いなく万全なハッキング対策が施されていることでしょう。

●PS3-ITAで、Kmeaw氏がPS3の3.60をベースにしたCFW 3.60 Kmeawを開発しているらしいことを伝えていました。噂レベルのようですが。

●/talkフォーラムで、SnyFbSx氏がPSPにホットキーを設定することで簡単に電源OFFや再起動、スリープ、輝度変更など電源関係をコントロールするためのプラグインPSP Power Controller v4.3をリリースしていました。6.38に対応したそうです。

●GBAtempで、tysong氏がニンテンドーDS用Flashcart iSmart MMにDingoo用LinuxのDungux Z4を移植したiSmartLinux v1.0 betaをリリースしていました。BIOSは各自用意する必要があるそうです。

●MaxConsoleで、XBOX LIVEもPSN程の規模ではないがハッカーから攻撃を受けていることを伝えていました。『Modern Warfare 2』をプレイ中のユーザーにフィッシング詐欺メッセージを受け取る可能性があることをXBOX LIVEのステータスが示しているようです。

●Xbox-sceneで、C4Eva氏がSlim 0225対応iXtreme LT2.0はXGD3(最新ベータプレビューダッシュボードアップデートで導入された新ディスクフォーマット)のバックアップ起動をサポートするとチャットで報告したことを伝えていました。Xbox 360の光学ドライブをエミュレートし、USBメディアからXbox 360や初代Xboxのゲームを起動することができるx360keyについても何らかのアプローチをするようです。


PSN個人情報流出のニュースを集めてみました。

PSNの個人情報漏洩は過去例のない最大の漏洩事件で昨日からテレビのニュースでも大きく取り上げられています。

今回はソニーの個人情報漏洩に関するニュースを集めてみましたが、どうもユーザー自ら防衛に動き出した方が良いようです。
→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2011年4月27日のニュース

●ツイッターで、Mathieulh氏がいままで誰もやらなかったであろうPS3のコントローラーSixaxisのファームウェアのダンプに成功したとつぶやいていたはずですが、つぶやきが削除されてしまっています。ダンプしたファームウェアをHEXエディタで開いたと思われるスクリーンショットもありましたがそれも削除されてしまっています。

Sixaxis Firmware dumped. (I got bored) http://twitpic.com/4pssyb

●MaxConsoleが、匿名の開発者筋から寄せられた情報としてPSNがXbox LIVE同様有料サービスに変わることを伝えていました。現在セキュリティ強化のために停止しているサービスが復活と同時に有料化になるとの話のようです。それで喜ぶユーザーは皆無と言っていい程の改悪なのでありえないとは思いますが、あくまでも噂レベルだと信じたいところです

●SKFU’s Blogで、SKFU氏がPSNダウンについて調べてみたところPSN環境でセキュアではないログを発見、脆弱性をスキャンするようなリクエストを送る214.1.211.251というIPアドレスを発見したことを伝えていました。このIPアドレスは米オハイオ州にあるDoD(Department of Defense:国防総省のインフォメーションネットワークセンター)に向けられているそうで、このIPがログに初めて記録されたのは2011年3月3日07:10:38だったそうです。ハッカーはこのIPをプロキシとして使った可能性があるそうです。

●Endless Paradigmで、codestation氏がPSPでPSNのダウンロードコンテンツ(EDATA/PGD/SPRX)を復号した状態で直接読み込むことができるnoDRMプラグインNPloader v0.6をリリースしたことを伝えていました。モジュールのブラックリストにPrometheus loaderを追加し、プラグインによるHook失敗を防止するようにしたことなどが変更点です。

●CVGで、その存在が明らかになってから遂に後継機が発表される寸前まで何の音沙汰もないWiiのバイタリティセンサーは実は現在も開発が続いていることを伝えていました。遅れている理由は80%の人には使えるがそれを99%にまで高めるのが困難を極めているからだそうです。

●ブルームバーグで、任天堂の岩田聡社長がWiiの後継機Project Cafeで家庭でのゲーム機の新しい提案をしたいと語ったことを伝えていました。今後普及が予想される3Dテレビへの対応についてはテレビがそれほど普及していないことを考えると軸にはしにくいと語り3Dを積極的に推進し市場を牽引するつもりがない姿勢を示しています。PS3でそれなりに3Dを推進するソニーにはテレビやレコーダーを売りたいという理由が存在しますが、任天堂にはそれがない(マイクロソフトにも)ということは、3Dに対する業界の本音が垣間見える気がします。

●ロイターで、任天堂の岩田聡社長がアナリストや株主に向けた会見の中でWiiで外部の会社と提携しなかったことを後悔していると語ったことを伝えていました。もし提携していればWiiの運命は変わっていたとした上で、自分達を過信すべきではなかったとも語っており、まるでWiiが敗北したかのようなコメントですね。