ゲーム最新情報 2011年5月4日のニュース

●/talkフォーラムで、spike_132000氏がWiiのHomebrew Browserと同様インターネット上にあるサーバーからPSPに直接Homebrewやカスタムテーマ、プラグインをダウンロード・インストールする事ができるユーティリティPSPInstaller 6.01をリリースしていました。ダウンロードのプログレスバー追加、インターフェースやサウンド一新などが変更点です。
httpv://www.youtube.com/watch?v=jG_fcKaYdBs

●Nintendo Everythingで、Project Cafeの詳細が発表される任天堂のE3プレスカンファレンスは6月7日の9 AM PDT(日本時間の6月8日午前1時)から行われることを伝えていました。Reggie Fils-Aime氏、岩田聡氏、宮本茂氏の登壇が予想されるそうです。

●Eurogamerで、任天堂の新型ゲーム機’Project Cafe’には8GBのオンボードメモリが搭載されていることを伝えていました。ドライブはブルーレイと言われていますが、容量が25GBであることからシングルレイヤーのようです。

●IndustryGamersで、‘Project Cafe’(Wii2)に開発者として何を期待するのかのインタビューしてまとめた記事を掲載していました。述べられていたことは

    ・Xbox LiveやPSN以上の、より改善されたデジタルマーケットプレイス
    ・AR や3Dのカメラ
    ・パワフルなCPUやGPU
    ・AppleのiOSのようにインディーディベロッパーにとって開発し易い環境
    ・専用の開発機の要らない開発環境
    ・革新的でクリエイティブな任天堂らしいゲーム

●GBAtempで、Acekard R.P.G、Acekard 2/2.1、Acekard 2iで使えるカスタムOS AKAIOでセーブデータをインターネット上に保存することができるプラグインAKAIO Wifi Plugin 05/03/11がリリースされたことを伝えていました。いわゆるクラウドサービスですが、MACアドレスで端末判定をしているそうです。DSのWiFi libraryは信頼性に問題があるため、使っているルーターによっては動作するとも限らないそうです。

●PSGrooveで、Geoffrey Levand氏がPS3でOtherOSまたはGameOSのデュアルブートを実現するカスタムファームウェアPS3 Dual Boot GameOS/Linux CFWをリリースしたことを伝えていました。ソースコードも公開されています。

●MCVで、ニンテンドーWiiがイギリスでは5月20日からMario Kart WiiまたはWii Sports Resortとのセットが129ポンドに値下げされることを伝えていました。また、アメリカでは5月15日からMario Kart WiiとWiiハンドルとのセットが149.99ドルに値下げされるそうです。日本ではまだ発表されていないようです。

●IndustryGamersで、ソニー・オンラインエンタテインメントでも顧客情報流出した件について専門家が古いSOEのクレジットカードやデビットカードの情報は暗号化されていないと指摘していることを伝えていました。ソニーが顧客のクレジットカードデータを保護する意識があったとすれば暗号化されていないデータベースを放置しなかっただろうとしており、PSNで暗号化していて情報を盗まれなかったのは単なる偶然と非難されそうな事実です。

●McPhadden Samac Tuovi有限責任事業組合が、個人情報流出に関して集団訴訟を開始すると発表していました。

●NewYork Timesで、ソニーの個人情報流出問題を解決すべくソニーが情報を盗んだハッカーを捕らえるべく一流の捜査員を雇ったことを伝えていました。


PSP Genesis competitionの応募期間延長 5月29日(日)まで

wololo氏が告知していますが、賞金総額4570ドルとなるPSPのHomebrewコンテスト「PSP ジェネシスコンペティション」の応募期間が延長され、

5月29日(日)まで

となりました。
→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2011年5月3日のニュース

●hiroi01.comで、hiroi01氏がPSPのゲームごとに読み込むブラグインを設定することができるAtomicDryad氏のプラグインpergame.prx v0.4の改造版pergame_custom ver1.00をリリースしていました。新たに追加したのは6.xx(PIL,aLoader,iso_toolで作ったアイコン)に対応、autosort機能でiso/csoもソートされるように変更、指定可能なオプションにVSH GAME POPS FWxxxを追加などとなっています。

●GP32Xフォーラムで、5インチOLED800x480スクリーン採用のAndroid機「RG(‘iReadyGo’)」、通称誰がどう見ても「なんちゃってNGP」が登場したことを伝えていました。Android機としてプレイステーションスイート対応してくれるならアリだと思います。

iReadyGo

●Loadingが、任天堂に近い筋からの情報としてWiiの後継機(コードネーム:Project Cafe)の名称は“Nintendo Feel”だと伝えていました。タッチスクリーンコントローラーで”感じる”リモコン、というような意味合い?

FEEL

●KINECT-HACKSで、The Visionaries 777氏がKinectでガンダムを操作しWiiリモコンでビームサーベルを操るPCゲーム”GUNDAM KINECT”を開発したことを伝えていました。この方向で進化すると楽しそうです。