GameGaz Daily 2016.8.14

●GBATempで、ifrit05氏がPS Vitaのボタン入力やタッチパネル入力、サウンドテストを行うことができるユーティリティVita Hardware Test v1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、Silica氏がPKG Installer 2.0をリリースしていました。(yyoosskさん情報ありがとね)
現在ツイッターで公表されていたダウンロードリンクは無効になっており、YouTubeに書かれている方が有効になっています。

Vita用HomebrewのPKG Installer.vpkとWindows向けのアプリケーションインストーラー(PKGInstaller 2.0 Setup.exe)が配布されています。PKG Installer.vpkはHENkaku環境でインストールをしておき、Windows側から同一ローカルネットワーク上にいるVitaに対してPKGを転送するという仕組みのようです。


PlayStation NowのWindows/Mac対応 9月に発表 サービス開始へ

Digital Trendsで、クラウド技術を活用したPlayStationのストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」についてWindows及びMacに対応することが9月に発表されると伝えていました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2016.8.13

●Githubで、xyzz氏がPS VitaのOボタンとXボタンのアサインを入れ替えることができるユーティリティVita Button Swapper 1.0をリリースしていました。

●Githubで、zecoxao氏がPSL1GHTをベースにVita向けのライブラリを統合することでvitasdkとして利用できるようにした開発環境PSDK3v3をアップデートしていました。最新のvitasdk gcc-4.9を追加したそうです。

●IGN Japanで、NXが着脱可能のコントローラーを使用するのではないかという情報を裏付けるような取り外し可能なコントローラーの特許を取得していたことを伝えていました。

nx-patent