Vitaのメモリーカードを「使い回し」可能に CardUnlock v1.0 by cnsldv

GitHubで、cnsldv氏が本来ならできないようになっているVitaの専用メモリーカードの他のVitaへの使い回しを可能にすることができるHENkaku環境のVita向けユーティリティCardUnlock v1.0をリリースしていました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2017.5.6

●element14で、Ben Heck氏率いるBen Heckチームが動作しなかったソニー製のスーパーファミコンプロトタイプの修理に成功したとThe Ben Heck Showで発表していました。ソニー製のスーパーファミコンプロトタイプの話は幻のニンテンドー プレイステーションをご一読ください。その後Ben Heck氏の手に渡り修理を試みるものの、結局動作するまでに10ヶ月近くかかったようです。

●IGNで、マイクロソフトXbox Oneの高性能版Xbox Scorpioの開発キットにはフレームレートを表示するLCDパネルが実装されていると伝えていました。これはマイクロソフトとWindows関連の大手情報サイトWindows Centralのライターを務めるJez Corden氏がツイートした内容が情報源になっています。

●PSX-Placeで、BenMitnicK氏がwavやmp3といった一般的な音声ファイルをPSPやPS Vita、PS3などで使われているAT9やAT3フォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティAT9_AT3_Converter v2.2をリリースしたことを伝えていました。

●GBATempで、Mnecraft368氏がNESMiniにHakChi2とRetroArchのDosBoxコアを利用することでNESMiniでMS-DOSとWindows 3.1を起動させるチュートリアルを公開していました。
MS-DOSのセットアップディスクを起動する動画

NESminiで起動するMS-DOS 6.22

NESminiで起動するWindows 3.1


GameGaz Daily 2017.5.5

●ツイッターで、ゲームジャーナリストGeoff Keighley氏がPlayStationのE3イベントへの招待状が届いたことを公表していました。プレスカンファレンスイベント(PlayStation E3 Media Showcase)は現地時間で6月12日(月)午後6時(日本時間6月13日(火)午前10時)です。先日PS5の話題を書きましたが、さすがに今でも品薄なPSVRを売らなきゃいけないこのタイミングでPS5の発表はないと思います。主にゲームタイトルがメインではないでしょうか。

●Pokémon GO公式サイトで、日本時間5月6日の早朝から5月8日まで「くさタイプ」のポケモンがいつもより多く出現するキャンペーンを実施すると発表していました。くさタイプって特に惹かれないんですけど、私は。
余談ですが、以前は周りがみんなプレイしてたポケモンGOも最近は殆ど見かけなくなりましたね。私はまだトレーナー現役なのでこうやって記事にしてますが。