GameGaz Daily 2017.11.22

●GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したWindows向けコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版 Psvimgtools Easy FrontEnd 1.7.7をリリースしていました。Vitaゲームの詳細情報の説明に対応したことが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.0.1をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、joel16氏がニンテンドー3DSのデータのバックアップ/リストアを行うことができるユーティリティ3DS Recovery Tool v1.30をリリースしていました。ファイルの扱いを変更するなどの内部の改良などが変更点です。

●Kotakuで、マイクロソフトが11月7日に発売を開始したXbox One Xは日本では完売で購入できない状況だが、発売初週に当たる11月6日から11月12日までの実際の販売台数はPS Vitaの半分強でしかない1,639台だったと伝えていました。販売店側が予約分だけしかそもそも用意しなかった可能性があります。ちなみに同期間のNintendo Switchは84,593台販売されています。

●GitHubで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.21をリリースしていました。CIAバージョンでのnew3DSの3DS ZL/ZRボタン動作の不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、FIX94氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64 beta 1.2をリリースしていました。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.6.8をリリースしていました。ゲームキューブのISOファイルの読み込みに対応するなどより多くのフォーマットをサポートしたことなどが変更点です。(KOHさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.11.21

●PSX-Placeで、HWNJ氏がPS2のメモリーカードからHomebrewやバッグアップの起動を可能にするFree McBootと同様の機能を持つユーティリティXtremeEliteBoot+を2018年の1月ないしは2月にリリースすると発表していました。XtremeEliteBoot+の公式サイトは
http://xebplus.co.nf
です。

●Playstation.Blogで、 11月23日(木)から2018年1月8日(月)までにPS4を購入すると『New みんなのGOLF』ダウンロード版がもらえる「PlayStation 4 ゲットチャンスキャンペーン!!」を開催すると発表していました。 PS4は新品で購入できる全モデルが対象です。

●Playstation.Blogで、リモートプレイ紹介サイトをリニューアルしたと発表していました。リモートプレイ紹介動画が2本掲載されています。


GameGaz Daily 2017.11.20

●ツイッターで、Nathanr3269氏(=Evilnat氏)がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することによりPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler v6.0.5[BETA v2]をリリースしていました。CFW 4.82 CEXでのCobraサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Creckeryop氏が過去に一時期流行ったクッキーをクリックするだけのブラウザゲームCookieClickerをVitaに移植したCookieClicker-Vita 0.2をリリースしていました。コードを全面的に書き直したことや10分ごとの自動セーブ対応などが変更点です。

●Wiimm氏が、マリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.55b r7437をリリースしていました。パラメータ追加などが変更点です。

●ツイッターで、任天堂がスマートフォンアプリ『どうぶつの森 ポケットキャンプ』の配信日が11月22日に決定したと発表していました。