PSP Hack一覧

PSPのOFW5.51はChickHEN exploit対策?wololo氏予想

先日のニュースでPSPのOFW5.50にはカーネルexploitがいくつか見つかっており、同じFWを用いるであろうPSP Goはハックされたも同然だ、と述べたwololo氏の記事を紹介しましたが(2009年6月10日のニュース参照)、そのwololo氏がリリースされたばかりのPSPファームウェアアップデートv5.51について、恐らくChickHENのカーネルexploitの対策だろうとコメントしていました。【情報源:Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrews


The PSP Firmware 5.51 has been released, and, although this hasn’t been confirmed yet, it probably fixes the Kernel exploit of the Chikhen. Actually, it’s probably the only thing it does. What took you so long, Sony?
PSPのファームウェア5.51がリリースされました。そして、まだ確定はしていませんが、おそらくChickHENのカーネルexploitを修正したものでしょう。
実は修正内容はその一点である可能性があります。SONYさん、どうしてそんなに時間がかかっていたんですか?


このあとwololo氏はコメント欄で、Davee氏のChickHENをリバースエンジニアリングしてコードを洗い出し、脆弱性を特定して修正したのだろうと話しています。

タイミング的には確かに時間がかかっている印象がありますが、今日このタイミングで5.51をリリースして来たことと、PSPGENチームが5.50GENと、5.50GEN for ChickHENの予告をしたことと関係があるのかもしれません。

今回対策をしてきた可能性があるのはDavee氏が発見したカーネルモードexploitです。確かに時期的にはあり得る話です。(5.50で対策されたのは(TIFF非対応化)Matiaz氏のユーザーモードexploit(Hello World)です。)

PSPGENが5.50GEN for ChickHENをリリースすると宣言したことからも予想できますが、OFW5.50にもDavee氏が発見したカーネルモードexploitが残ったままになっていた可能性がかなり高いと思われます。OFW5.50ではTIFFは表示出来ませんのでどうやってChickHENを起動するのかはPSPGENの発表を待たなければ分かりませんが、wololo氏の予想が間違っていなければ5.51では間違いなくChickHENは起動しない事になります。

いずれにせよ、既に分かっている脆弱性をSONYが放置しておくはずはありません。早い段階からOFW5.51を用意しておりPSPGENチームの5.50GEN for HENリリース告知のタイミングを見計らって5.51をリリースして来たとしか考えられません。それ程絶妙なタイミングでした。
もちろんPSPGENの告知前に5.51は完成しているはずですので単なる偶然かもしれません。これで秋に発売されるPSP Goの初期FWが5.51以上になるのは不可避の状態です。

ちなみにwololo氏は5月27日時点でなぜソニーは5.51を出さないの?という記事を書いています。wololo氏の読み通り、時期こそ異なるものの5.51が実際に出てきました。おそらく彼には今回の流れが読めていたのでしょう。5.51でChicKHEN対策してくるという事が。

5.50でのHEN起動は実はパンドラの箱だったのかもしれません。仮にそうだとすると敢えて箱を開けなかったDark-AleX氏と開けてしまったPSPGENチームの間でまた一悶着あるかもしれません。。



PSPGENがCFW5.50GENのリリースを予告 アドオンにHENバージョンも

PSPGENで、PSP-1000とPSP-2000v2までのみ対応ながら初めてFW5.50に対応したカスタムファームウェア5.50GENのリリースを予告していました。【情報源:PSPGEN

内容は
・遅くとも2009年6月12日金曜日までにはリリース
・1.50アドオンあり
・後にPSP-3000/2000v3対応HENバージョン予定あり
だそうです。


CFWEnabler 3.10がリリース〜ちゃんとGENyUS氏に対して謝辞も述べてる

Dark-AleXフォーラムで、ChickHEN R2上でPSP-3000にもインストール可能なCFWEnabler 3.10がリリースされていました。(AQEさん情報ありがとね)【情報源:Dark-AleXフォーラム

変更点の記載がありませんが、インストール方法で
Installation:
– Copy the folder to your psp CFWEnabler in X: / PSP / GAME /
Example X: / PSP / GAME / CFWEnabler / EBOOT.PBP
となっていますので、(google先生談)EBOOT.PBPの入れ替えだけでいいようです。
また最後に
Acknowledgments:
謝辞
– A Dark_AleX for the M33 modules.
– A GENyUS for his A-GEN
– A PSPStation.org for letting your server.

とありました。5.03GENのGENyUS氏に対してお礼も述べてます。
調べてみたところ、PSP-3000に対応したCFWEnabler 3.00のリリース時から同様の記載があります。黙ってパクっていたわけではありません。
どうもPSPGENのMaGiXieN氏が言っているCFWEnablerが実は5.02GENをパクって怒り心頭と言う話は確かに本当かもしれませんが、Xenogears氏とBecus25氏はその後きちんと対応はしているようです。
単にグリップシフトの時の悔恨の延長で争っている気がします。
大丈夫かなぁ、今後。

[追記]
Spoiler: Ocultarって、わざわざ隠してたのね。気が付きませんでした。
変更点ありました。
[google翻訳+まもすけ翻訳]
3.10 Changes:
– Improved system flasheo is now much safer.
flashをより安全に操作するようにしました
– Improved uninstalling system, it is now much safer.
システムのアンインストールを改善、より安全にしました。
– Added Spanish language.
言語にスペイン語を追加しました。
– Added Internet Update.
インターネットアップデート機能を追加しました。
– Improved startup (now a little faster)
起動を早くしました。
– The Eboot.pbp now occupies less.
Eboot.pbpをスリム化しました。
– Fixed internal problems.
内部処理での問題点を修正しました。

安定性の向上、といったところでしょうか。