NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.1.21

●PSX-Placeで、Alexander氏がPS3 4.81ベースのカスタムファームウェア4.81 FERROX COBRA 7.5 v1.02をリリースしたことを伝えていました。PS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobra機能をアップデートし7.5としたことが変更点です。

●GitHubで、haxxxen氏がPS3のCFWを作るためのWindows用ユーティリティPS3MFW BuilderのMOD版 PS3MFW Builder v0.2.1-modをリリースしたことを伝えていました。

●SP193氏が、PS2のROMチップをダンプして調査するためのユーティリティPS2ident v0.825をリリースしていました。USBHDFSDモジュールの修正やフォント描画システムの刷新などが変更点です。

●SP193氏が、PS2 HDDドライブユニットの状態を診断するためのユーティリティPS2 HDD Checker v0.941をリリースしていました。

●WiiDatabaseで、crediar氏、fix94氏らがニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.434をリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.7.1をリリースしていました。NNIDが正常に表示されるようになったことやbanner.wavの修正などが変更点です。(TANさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.1.20

●PSX-Placeで、haxxxen氏がPS3向けオープンソースチートシステムArtemisPS3の非公式版ArtemisPS3 r5をリリースしていました。非公式版と言ってもオリジナルとバージョン表記が同じです。4.81 MAMBA (及びMambaAutoloader)追加が変更点です。

●VG247で、ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aime氏がWii Uの時には成し得なかった、サードパーティに対するサポートをNintendo Switchでは約束すると語ったことを伝えていました。Wii Uではサードパーティによるタイトルの後押しがほとんどなく失速した失敗を繰り返さないという任天堂の危機感が読み取れます。


GameGaz Daily 2017.1.19

●任天堂が、東京、名古屋、大阪、福岡の4都市で開催される「次世代ワールドホビーフェア ’17 Winter」で任天堂ブースにNintendo Switchの出展を行うことが決定したと発表していました。
名古屋: 2017年1月22日(日)@ナゴヤドーム
東京: 2017年1月28日(土)・29日(日)@幕張メッセ 9・10・11ホール
大阪: 2017年2月5日(日)@京セラドーム大阪
福岡: 2017年2月12日(日)@福岡ヤフオク!ドーム
『1-2-Switch』と『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が試遊できます。

●任天堂が、ファイアーエムブレム Direct 2017.1.19を放送していました。スマートフォン向け基本プレイ無料(アイテム課金制あり)の新作タイトル「ファイアーエムブレム ヒーローズ」が発表されました。放送ではAndroid版の公開日は2017年2月2日で「iPhone / iPad版は決まり次第お知らせします」となっていますが、同時リリースであることが別途発表されています。今日のダイレクトの収録日が早すぎたのでしょうか。


●ツイッターで、任天堂がAndroid版「Super Mario Run」は、2017年3月に配信を開始すると発表していました。

●GitHubで、ShinyMK(initPRAGMA)氏がワイヤレスでnew3DSの画面をPCへストリーミングしたりファイルを送信したりすることができるユーティリティkit-kat v1.6.4をリリースしていました。メモリーパッチ関連の修正が変更点です。

●Githubで、codestation氏がAndroid端末をHENkakuサーバーとして動作させるためのアプリケーションHENkaku Android 1.7をリリースしていました。HENkaku R7への更新とVitaShell 1.51への更新が変更点です。(哘さん情報ありがとね)

●ツイッターで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのVita版でニンテンドー64が動作するようになったことを公表していました。ただしソフトウェアレンダリングのため速度はそれなりですが、今後は許容範囲と思えるところまでは改善できる見込みだそうです。(poppoさん情報ありがとね)

●GitHubで、linhtinh11氏がPS Vitaのカメラで撮影したQRコードをデコードしてブラウザでアクセスすることができるユーティリティvita_qrdecoder v0.2.1をリリースしていました。ターゲットフォルダを”temp” から “data” にしたことが変更点です。(哘さん情報ありがとね)

●GitHubで、SonryP氏がPS VItaをAndroidのコントローラーとして使用するためのユーティリティVitaMote v1.1 Betaをリリースしていました。Vitaの背面タッチパネル動作の修正が変更点です。(哘さん情報ありがとね)

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティVita Save Manager Nightly 142リリースしていました。状況に応じてPSボタンを無効化したことなどが変更点です。(哘さん情報ありがとね)

●AV Watchで、PS4のYouTubeアプリ バージョン1.10がリリースされPlayStation VRに対応したと伝えていました。昨年末に海外ではリリースされ、2017年に全世界向けに正式配信されることになっていましたが、ようやく日本でも公開されたことになります。(あhんさん情報ありがとね)